離婚して取り戻した“自分らしさ”3歳から14歳まで5人育てるシングルマザーの笑顔が絶えない日常「5人いても輝ける、イキイキできるような人生を生きていきたい」【ママドキュ】
長女・りおなさんが弟たちを見てくれている間に、ママは急いで夕飯の味噌汁を作ります。「極力バランスよく食べてほしい」と野菜たっぷり。
「口にするものは大事」と次女が生まれてから気づいたのだそう。
5人兄弟の2番目、次女のみいなさんは、国内に1000人程度しかいない難病「レット症候群」で体が不自由です。
胃につないだチューブで食事を摂るなど、医療的なケアが欠かせません。
お兄ちゃんたちは自主的に、忙しいママのお手伝い…?と思ったら、積み上げるだけ!
叫んで走り回って、泣き声まで聞こえてきて、ママは味噌を手に持ったままケンカの仲裁に。
その様子を、次女のみいなさんはニコニコ見守っています。
呼吸の管理が必要な次女を一人きりにしないため、分刻みで動きます。
長女・りおなさんが出かける前に、下の子たちを見送りに。
りおなさんは、妹の医療的ケアをほとんどできる、ママの頼れる戦友です。
ここでようやくひと息。取り出したのは、紫色の飲み物。ラベンダーが入ったハーブティーなんです。
お茶が大好きで、毎日2種類は煮出しておくそう。そのときに大活躍なグッズが、もとみママのベストバイ!
耐熱ガラスメーカー・ハリオの「フィルターインボトル」。
キャップに茶こしが付いていて、茶葉をそのまま入れられるすぐれもの!食洗器対応で洗いやすいのもお気に入りのポイントです。
熱湯OK、冷蔵庫OK。横にしてもこぼれないんですって。
もとみさんの仕事は「美容アドバイザー」。体の悩みを抱える人に解決法をアドバイスしたり、化粧品を販売したりしています。
もともと20代の頃も美容業界で働いていましたが、今は次女・みいなさんの子育てを経て得た知識や経験も生かされているんだそう。
「(みいなが)生まれなかったら、食のことも美のことも、添加物とか農薬とか、全然こだわっていなかった。(みいなが)気づかせてくれた」ともとみさんは話します。