北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送

みんテレ

毎週月ー金 ごご4:50放送 ごご4:50放送
がんばる時間に、ムリしない幸せを。

夕方は、働くひとがいちばん忙しい時間。
家事、育児、仕事、たくさんの「やるべきこと」が待っています。
私たちは毎日を全力で頑張るあなたに寄り添いながら、 やさしく背中を押すような存在でありたいと思います。
日々の生活や育児のことから、家族の将来のことまで、一生懸命だからこそ尽きない不安に、いっしょに向き合いたい。
完璧にこなすことだけがすべてではないと伝えたい。家族の幸せは、あなたの幸せから。
がんばるあなたがムリをしないからこそ、生まれる幸せがある。そんな想いで、番組を作っています。

こども食堂
みどころ

2023年12月11日(月)
ごご4:50~

  • 冬の生活応援キャンペーン開始!「3万円相当のおしゃれ人気家電」プレゼント
  • 注目のカフェオープン!新店続々 年末のイベントも…「冬のボールパーク」楽しみ方
  • インフルエンザとは違う…アルコール消毒も不十分? 「発熱や喉の痛み」増加中
ともだっち

こちらもよろしくね!

twitter instagram
すべてを見る

面倒なお掃除がサクッと終わる!激売れ「カインズ」お掃除グッズ 浴室掃除はこれ1本  スプレーだけで油汚れに一撃 ひと拭きでOK万能ぞうきん【ラクカジ】 (23/12/03 08:02)

ラクカジ
2023年も残りわずかとなり、この時期特有の家事と言えば大掃除ですね。

 普段の掃除よりも少し丁寧に行う年末の大掃除は、やはり大変な作業です。

 仕事、育児、介護などで忙しい毎日を送る人にとって、大掃除に多くの時間を割くのは難しいですよね。

手間なし&時短なカインズの楽ちんお掃除グッズ

 そんな時に便利なのが、特別な洗剤を使わずに油汚れなどを簡単に落とせるお掃除グッズです。

 累計15万個以上が売れている万能アイテムなど、手間なし&時短なカインズの楽ちんお掃除グッズを紹介します。

 便利な大掃除グッズを扱うカインズ大曲店では、キッチン用品からインテリア用品まで、生活を豊かにする様々な商品が揃っています。

 年末の大掃除に向けて、お掃除グッズを求めるお客さんが増えているそうです。

"床~天井まで" 浴室掃除を楽々に

 特に人気があるのが、お風呂用の掃除グッズです。

 水垢や湯垢を除去するアイテムが好評です。

 その中でも、ワンタッチで伸縮するクリーナーは特におすすめです。

 「ワンタッチスライド 伸縮バスクリーナー」は、最大120センチまで伸びるので、高い場所の掃除にも便利です。

 天井の掃除にも使いやすい平らな形状になる点が魅力的です。

 また、スポンジはしずく型になっており、隅々まで汚れを取り除くのに役立ちます。

 日々の忙しい生活の中で、普段の掃除に加えて、特定の場所をピンポイントで掃除する方が増えているようです。

スプレーするだけ!頑固な油汚れがきれいに

 油汚れ用洗剤も大変人気です。

 「油汚れ用洗剤」をスプレーすると、頑固な油汚れが溶け出し、きれいに落ちます。

 1年間で2万個を売り上げるほどのヒット商品で、使用方法も簡単です。

 スプレーして、拭き取るだけで油汚れがきれいに取れます。

 頑固な油汚れのついた換気扇のフタに「油汚れ用洗剤」を噴射してみました。

 洗剤を吹きかけたところから油が溶け、汚れが浮き上がってきました。

 乾いた布やスポンジでふき取ると…油やほこりでまだら模様になっていた鉄板がきれいになりました。

 油汚れが頑固そうな換気扇のファンも、「油汚れ用洗剤」を塗布し約1分間放置するだけで、擦らなくても頑固な汚れが落ちました。

 固まった油汚れやコンロ周りの頑固な汚れ落としにも最適です。
 

 

 

累計15万個売れた!ひと拭きで汚れ除去可能な「万能ぞうきん」

 最後におすすめするのは、水だけで様々な汚れを落とせる雑巾「汚れをよく落とす 汚れにくいぞうきん」です。

 この雑巾は、累計15万個を売り上げるほどの人気商品です。

 吸水性が高く油汚れに強いレーヨンを使用。

 長繊維が汚れを掻き取りに効果的です。


 水で濡らすだけで、様々な汚れを簡単に取り除くことができます。

 汚れても水ですすぐだけで、汚れを簡単に落とすことが可能。

 焦げや油汚れが溜まった電子レンジが拭くだけできれいになりました。

 油汚れなくではなく、網戸掃除や水拭き掃除にもおすすめです。

 家中の汚れを拭くだけで簡単に落とせる「汚れをよく落とす 汚れにくいぞうきん」。

 要チェックです。

6歳 5歳 1歳…3姉妹育てる「タクシー運転手ママ」"すき焼き用&焼肉用" 万能調味料のタレで時短 オーブンでほったらかし【ママドキュ】 (23/12/02 08:00)

ママドキュ
北海道で暮らす働くママの1日を追いかける観察ドキュメント「ママドキュ」

 子育ても仕事も頑張りながら働くママさんたちのリアルな1日をのぞくと、限られた時間で家事・育児をこなす究極の時短ワザの連続でした。

 今回の主役は北海道第2の都市、旭川市に住むえりかさん(33)です。

 6歳、5歳、1歳の3姉妹を育てながら、タクシードライバーとして働いています。

忙しい朝はとにかく"時短"で!驚きのテクニックの連続

 午前6時。えりかさんの1日は、次女と三女の朝食からスタート。

 朝食はレンジでチンするだけの冷凍おにぎりや、お湯を注ぐだけで手軽に食べられるコーンスープを用意。

 忙しい朝だからこそ、子どもたちに食べてもらえるものを用意するようです。

 特に末っ子の朝ごはんには驚きの時短テクニックが。

 三女のかほちゃんは大好きな段ボールの中に入ると、ごはんを落ち着いて食べるようです。

 段ボールの中には新聞紙も敷いてあるので、食べこぼしも丸めてポイ。

朝のうちに夕食の準備

 えりかさんは朝のうちに夕食の下準備を済ませます。

 目が離せない末っ子のかほちゃんを抱っこしながら夕食の準備。

 次女のさよちゃんがママをお手伝いします。

 前の晩に準備をしていた手羽先を、帰宅後すぐに焼けるようにオーブンプレートに並べます。

「焼肉のタレ」は時短調味料

 味付けはとてもシンプルで、焼肉のタレと、チューブのショウガ・ニンニクで手羽先を一晩漬けこめば、あとは焼くだけ。

 焼肉のタレには、必要な調味料が良いバランスで入っているので時短調味料として重宝しているといいます。

 えりかママが工夫に工夫を重ねて生み出した、朝の貴重な時間。

 でもなかなか思い通りに進みません。

通院する高齢者をタクシーで送迎

 えりかさんの勤務先は、旭川市の「みつばちタクシー」。

 タクシー運転手になって3か月。

 「みつばちタクシー」は、女性ドライバーの採用にも積極的に取り組んでいます。

 子育てママへの理解があり、勤務時間にしばりがなく、ノルマもありません。

 条件を重視して選んだ仕事ですが、手助けができることにやりがいを感じています。

 市民の3人に1人が高齢者という旭川市。
 
 病院に通う高齢者をタクシーで送迎します。

 到着してもお客さんとの話が尽きず…。こうしたやりとりもやりがいとなっているようです。

週に1回のご褒美ランチが"ささやかな楽しみ"

 この仕事を始めてから、えりかさんにはささやかな楽しみができました。

 それは、週に1回のご褒美ランチ。

 この日選んだのは、地元で長く愛される定食屋「すず」
 
 とん汁ラーメンを注文しました。

 仕事と子育ての合間、1人でご飯を食べる時間が楽しみに。


帰宅後わずか10分で夕食スタート

 子どもたちのお迎え時間に合わせて仕事を切り上げます。

 帰宅後はすぐに夕食の準備。

 おかずはお皿に盛り付けた状態で冷蔵庫に入っていました。

 朝のうちに準備をしていた手羽先をオーブンで焼くだけ。

 前日に作った野菜たっぷりのスープも準備し、帰宅後わずか10分で夕食スタート。


まな板代わりに…牛乳パック!

 子どもたちを寝かしつけた後は、翌日のごはんの作り置きへ。

 えりかさん自身の夕食は、作り置きの合間のつまみ食いだそうです。

 まな板がわりに牛乳パックを使い、洗い物を軽減。


生姜焼きの味付けは「すき焼きのタレ」

 時短きんぴらごぼうや、しょうが焼きをあっという間に完成させます。

 生姜焼きの味付けは、すき焼きのタレ。これ1本で味が決まります。

「なるようにしかならん」子育てと仕事に全力投球

 えりかさんの座右の銘は「なるようにしかならん」

 自分のペースでやりたくても、思い通りにいかないことばかり。

 大体のことは何とかなるという気持ちで、子育てと仕事に全力で向き合っていました。

料理応援家に聞く ごはん作りの絶望を解決するレシピ!"洗う前のカレー鍋でおにぎり&揚げ物後の処理をラクに" やる気0%からの料理術【ラクカジ】 (23/11/25 19:00)

ラクカジ
ご飯作りをする人なら誰もが経験する絶望する瞬間を優しく笑い飛ばし、応援してくれると話題の本「ごはん作りの絶望に寄り添うレシピ やる気0%からの料理術」。

 著者は、料理レシピ本大賞エッセイ賞の受賞経験もあり、料理教室を主宰する本多理恵子先生。

 本には、ごはん作りをする人なら誰もが経験するという絶望の瞬間がズラリ。

 ごはん作りの絶望を解決するレシピを紹介する。


「カレー鍋を洗うと、スポンジが死ぬ」

 カレー鍋を洗うとスポンジがカレー色に。

 こんな絶望の瞬間を解決するレシピがあるようです。

 カレー鍋をキレイにしつつもう一品できる、『やる気0%レシピのカレーおにぎり』。

 今回、レシピに挑戦するのは、札幌市北区在住の2人の子どもを持つ働くママ、青木友規さんです。

 ゆうきママと一緒に、鍋を綺麗にするレシピに挑戦しました。

 【やる気0%レシピ『カレーおにぎり』のレシピ】
 
 【材料】
 ・ご飯1膳
 ・油小さじ1
 ・塩ひとつまみ
 ・洗う前のカレー鍋

 【作り方】
 1. 洗う前のカレー鍋の中に、温かいごはんと油を垂らします。

 2. 鍋をこそげながら混ぜると、カレー味のまぜご飯ができる

 3. ぞのまぜご飯をおにぎりにする

 おにぎりを作る前のカレー鍋と比べると、その差は一目瞭然。

 かなり綺麗になっています。

 これなら水に浸けておけば、スポンジを汚すことなく洗えますね。

 「鍋も綺麗になり、洗い物も楽」(ゆうきママ)

 ラップに包み冷凍すると、小腹がすいたときの嬉しい1品にもなります。

ごはん作りの絶望シーン2「揚げ物のあとの処理が大変」 

 揚げ物をした後の処理に悩むママも多いはず。

 そんな時は、ヘルシー片面エビフライとハンバーグのレシピで、簡単に解決できます。

 【ヘルシー片面エビフライのレシピ】

 【材料】
 ・エビ 8尾
 ・パン粉 適量
 ・粉チーズ 大さじ1
 ・牛乳 大さじ1
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・油 大さじ1

【作り方】
 1. ボウルに粉チーズ・牛乳・マヨネーズを入れて混ぜる。

 2. 開いたエビの内側に衣・パン粉をつける。

 3. フライパンに油を大さじ1入れて熱したら、衣をつけた面から揚げ焼きにします。衣に焼き色がついたらひっくり返して、もう片面も揚げ焼きします。

 衣は片面で油は大さじ1のみ、まさにヘルシー&お得なエビフライが簡単に完成しました。

 それでも材料が余ってしまったら…。

 【簡単ハンバーグ&ミートボールのレシピ】 

 1. パン粉・溶き卵を保存袋に入れ、よくもんで混ぜる

 2. 冷蔵or冷凍で保存

 3. 後日、ひき肉・塩コショウを加えてよくもんで成形する

 4. ハンバーグやミートボールの肉だねが完成。

 揚げ物の後の余った材料で、簡単にもう1品増やすことができます。

 

ごはん作りの絶望シーン3「簡単なものでイイよと言われた」

 「簡単なものでイイよ」と言われても…と悩む人は多いはず。

 そんな時は、簡単だけど美味しく作れる「レンチン焼きうどん」がオススメ。

 【レンチン焼きうどんのレシピ】

 【材料】
 ・冷凍うどん 1玉
 ・麺つゆ 大さじ4
 ・にら 数本
 ・豚うす切り肉 数枚
 ・キャベツ 茶碗1杯分
 ・けずり節

 【作り方】

 1. 耐熱容器に凍ったままのうどんと、麺つゆ、肉を入れて、ふんわりラップをして、電子レンジで600Wで3分加熱します。

 2. 3分経ったら一度取り出し、ニラ・キャベツを乗せて、ふんわりラップをして レンジ600Wで2分加熱

 包丁とまな板を使わずにできる簡単レシピです。

ごはん作りの絶望シーン4 「子どもがごはんの前に間食しておなかいっぱいに」

 子どもがごはんの前に間食しておなかいっぱいになってしまう…という瞬間はあるあるですよね。

 そんな時は、「包んでレンチン!秒で完成!速攻中華まん」がオススメです。

 【包んでレンチン!秒で完成!速攻中華まん のレシピ】

 【作り方】

 1. ラップの上に小さじ4分の1の水をかける

 2. その上に耳を落とした食パンをのせる(8枚切りがオススメ)。

 3. ウインナーやミートボールなど残り物やお好みの具をのせ、ラップごと中央に捻り上げて丸める。

 4. ひねった部分を下にして電子レンジで600Wで20秒加熱するだけで、速攻中華まんの完成。

 とにかく簡単、手軽で便利な本田先生のラクカジアイデア。

 孤独に感じるごはん作りも同志は全国にたくさんいます。

 絶望なんてを洗い飛ばして明るく料理を楽しみましょう。

札幌・中島公園エリアグルメ|行列必至のビリヤニ専門店にふわとろたこ焼き

噂の街グルメ
札幌・中島公園エリアの噂の街グルメを調査!

▽お店情報はコチラ▽
​店名:ビリヤニ専門店 Qmin
住所:札幌市中央区南11条西1丁目5−23
営業時間:11:30~17:00(なくなり次第終了)
金曜日のみ夜営業 17:30~21:00
定休日:火・水曜日
※この情報は2023年10月19日放送日時点での情報です。

店名:麺や椒(いただき)
住所:札幌市中央区南8条西3丁目7−40
電話番号:011-252-7240
営業時間:11:30~22:30(22:00 L.O.)
定休日:第2、4木曜日
※この情報は2023年10月19日放送日時点での情報です。

店名:​凛たこ
住所:札幌市中央区南10条西6丁目6−20
電話番号:011-212-1544
営業時間:平日9:00~14:00、15:00~/ 土日祝11:00~
※電話で要確認
定休日:不定休
※この情報は2023年10月19日放送日時点での情報です。

▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...

▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/

#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌ランチ #札幌ラーメン

2023年最新鍋トレンド「ラーメン系スープ」天下一品 けやき すみれ…有名店の味が続々 "豚骨や味噌" 締めやアレンジで楽しみ方無限大【ラクカジ】 (23/11/25 09:00)

ラクカジ
冬のラクカジ料理といえば、鍋。

 簡単ですぐにできる忙しい女性の味方。

 そんな鍋に新風が。

 2023年最新鍋スープを調査します。

 先日発表された、昨シーズンの鍋スープの全国売り上げランキング。

 人気商品がずらりと並んでいます。

 2023年は鍋シーズンが始まったばかりですが、変化が起きているようです。

 300種類以上のが鍋スープが揃う、北海市場屯田店。

 札幌No.1の鍋スープ売り場を作ろうと集めているうちに、新商品がどんどん発売され、いつの間にかラインナップは300種類を超えていたそうです。

 肉、野菜、魚、ありとあらゆるコーナーに鍋スープが並びます。


2023年の鍋スープの傾向は?

 そんな中、売り上げが急激に伸びている商品がありました。

 「具材に特化した鍋スープは、2022年から人気があり、2023年は種類が増えた。2023年の注目は『ラーメン系鍋スープ』ですね」(北海市場 齊藤 克彦さん)

 ここ数年、ラーメン系の人気は右肩上がりだったのですが、2023年になり、有名店監修のスープがさらに増え、人気が急上昇。

 先日も行列の絶えない人気店 札幌味噌拉麺専門店けやき監修のラーメン系鍋スープが新発売されました。

 最新ラーメン系鍋スープの売り上げランキングを紹介します。(※北海市場屯田店 2023年10月売り上げ)

第5位 麺処 井の庄監修「辛辛魚鍋つゆ」

 東京都練馬区にある人気店、麺処「井の庄」の「辛辛魚ラーメン」の味をアレンジした鍋スープ。

 豚骨ベースのスープに特製ラー油と激辛スパイスをたっぷり加えた、旨辛い鍋スープです。

 とても辛い鍋スープということで、辛いものが苦手な人は注意が必要です。


第4位 らーめん山頭火監修「とんこつ塩味鍋スープ」

 言わずと知れた旭川の人気店「らーめん山頭火」のとんこつ塩味鍋スープ。

 白湯仕立ての優しい旨味と香りの豚骨スープになっています。

 好きな具材を入れて、いつもとは違う鍋料理としていただくのもいいかもしれませんね。


第3位 博多の名店が監修「一風堂博多とんこつ赤丸新あじ」

 博多の名店「一風堂」監修のもと、人気の赤丸新味が鍋スープで登場。

 九州醤油のコクと豆板醤を加えたマイルドな辛さの鍋スープです。

おすすめアレンジ「とんこつおでん」

 ここで開発者のおすすめアレンジをご紹介します。

 濃厚なスープで楽しむ「とんこつおでん」です。

 豚バラやスペアリブなど、大きめなお肉と定番具材を、濃厚な豚骨スープで新感覚おでんが楽しめます。

第2位 札幌の名店すみれが監修「すみれ 札幌濃厚みそ味」

 すみれ監修の味噌鍋スープ。コク深いスープに豚骨、にんにくの旨味が加えられています。

 鍋の締めは、すみれの特徴でもある中太ちぢれ麺がオススメ。

 おすすめのアレンジは、キムチをたっぷり加えるだけの濃厚味噌キムチ鍋。

 ピリッとした辛さと濃厚味噌の組み合わせが最高です。


第1位「天下一品 京都鶏白湯味」

 ラーメンの名店「天下一品」監修のもと、看板商品のラーメン「こってり」を鍋スープで再現。

 鶏と野菜の旨味に、ニンニクのコクを効かせたスープです。

 オススメのアレンジは、鶏肉と牛モツを入れた「こってり もつ鍋」。

 こってりスープがさらに濃厚になりますよ。

鍋締め用の麺も進化

 ところで、いろいろなラーメン系の鍋スープがありますが、麺の方はどうなっているのか。

 実は麺も進化しているんです。

 お好みに合わせて、太麺や細麺が選べたり、鍋締め用のインスタントラーメンなども販売されています。

 中でも一番人気というのが、東洋水産の「ちゃんぽん麺」。

 生麺の美味しさに加え、下茹でなしでそのまま鍋に入れるだけという手軽さが人気の理由のようです。

 2023年の鍋シーズンはまだまだ始まったばかり。

 アレンジや締めなど鍋の楽しみ方は無限大。

 様々な鍋スープで寒い冬を暖かく過ごしてみてはいかがでしょうか。

【すくすく子育て】みんなで一緒に子育て 子どもと一緒に社会復帰 ”ママたちの居場所”カフェが札幌に誕生 (23/11/23 20:10)

すくすく子育て
小さな子どもを連れての外出が大変。出産後、子どもを預けないと社会復帰が出来ない。そんなママたちのための居場所が誕生しました。

 大きなテーブルをみんなで囲んでの食事。「初めまして」のママ同士でも自然と会話が生まれ、その子どもたちも一緒になって遊んだり、ご飯を食べたりしています。

 ここは札幌・中央区で2023年5月にオープンしたカフェ「byme」。

 お客さんたちと一緒にご飯を食べているのは、柚葉ちゃん1歳7か月です。母親がどこにいるかというと…キッチンでした。

 調理担当の加茂凪彩さん(28)は、お店で柚葉ちゃんを育てながら働いています。

 「子どもを連れながら働いているけど、全然違う子を抱っこしてあやしたり、逆にわが子を違う人が見てくれていたり、いろんな人が混じって子どもを見ている]
(加茂 凪彩さん)

 社会での子育て。その小さな始まりになるような優しい空間がそこには広がっていました。

 2023年5月、札幌・中央区で1軒のカフェがオープンしました。

 調理担当の加茂凪彩さんは1歳7か月になる娘の柚葉ちゃんを連れて、お店で働いています。

 「いいよ、読んだら、ママ、スタートしていい?」(加茂さん)

 同じく調理担当の世戸菜穂さん(28)も、生後11か月の花純ちゃんを連れてきていました。

 「最初は2人で(厨房に)立つけど、子どもたちがぐずったら、どっちかが出て。そのうちオーナーが来たら任せる。朝はこんな感じ。毎回思うように(準備が)進まない」(凪彩さん)

 凪彩さんは当初、柚葉ちゃんが1歳になったら保育園に預けて社会復帰をしようと考えていましたが、まだ離れたくないという思いが強くなり、子どもを連れて働ける場所を探していました。

 そんなとき、高校時代の同級生水野莉穂さん(29)が「それなら自分が子どもを連れて働ける場を作る」と言ってくれたのです。

 「自分は結婚も子育てもしたことなくて、自分の想像力が及ばない悩みとか聞いて、一つ一つの小さい甘えることがママになった瞬間に難しくなるのかな」(bymeオーナー 水野 莉穂さん)

 「ママ、ご飯作ってきてもいいですか」(凪彩さん)

 「ゆずも遊ぼう」(莉穂さん)

 「お店を始めて、ここまで自分の子どもを誰かが見てくれるという世界がある。それが心のよりどころ。誰かがいるから大丈夫みたいな」(凪彩さん)

 カフェのオーナーとなった莉穂さんは、お客さんとの会話を大事にしていて、ママたちに困りごとがないか、常に目配りしています。

 「もうちょっと、すくえるかな。えらい。そんな最後の最後まで」(莉穂さん)

 「かんしょくー!」(子ども)

 「ママたち手が空いてなくて、子どもたちは遊べるけど、結局ママが疲弊している。手の空いている大人が(子どもを)見ればいいと思う。ここにいる時くらいはゆっくりご飯食べられたら」(莉穂さん)

 「店員さんも気さくで、子どもと遊んでくれる」(1歳の子のママ)

 「温かみのある感じと、子どもたちが走り回っても大人が安心して食べられる」(2歳の子のママ)

 ママが自分のための時間を過ごせるような居場所になればと、凪彩さんは考えます。

 「ありがとうございます」(凪彩さん)

 「また来ようね。楽しかったね」(客)

 「また来てね」(凪彩さん)

 「旦那の帰りが遅いとか早いとか、家族のサポートあるとか無いとか関係なく、家族でもパートナーでもない誰かが一緒に子育てしてくれたら、ママはもっと楽になる」(凪彩さん)

 社会での子育て。このカフェがその小さな始まりになるかもしれません。

札幌・北大エリアグルメ|鰹節香る和風キーマカレーに、リピーター続出ラーメン<噂の街グルメ>

噂の街グルメ
札幌市・北大エリアの噂の街グルメを調査!

▽お店情報はコチラ▽
​店名:カレー屋 テラコッタ
住所:札幌北区北15条西4丁目1-30
電話:090-6994-2957
営業時間:[月・火・木・金]11:00~14:30(L.O.14:00)
17:30~21:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:水曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。

店名:麺や 廉
住所:札幌市北区北十五条西4-1-12 シュトラールハイム 1F
電話:011-374-7018
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。

店名:​Cafe 雫屋
住所:札幌市北区17条西3-2-10 コーポ幌北 1F
電話:011-769-9998
営業時間:13:00~23:00
定休日:水曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。

▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...

▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/

#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #カレー #札幌カフェ #札幌ラーメン #ラーメン

札幌・森林公園エリアグルメ|コスパ最強海鮮ランチに新感覚ケーキ<噂の街グルメ>

噂の街グルメ
札幌市・森林公園エリアの噂の街グルメを調査!

▽お店情報はコチラ▽
​店名:吉里吉里
住所:札幌市厚別区厚別北2条5丁目1−7
電話:011-896-8700
営業時間:11時00分~14時30分, 17時00分~22時00分
定休日:月曜日
※この情報は2023年9月28日放送日時点での情報です。

店名:札幌フローズンケーキラボ
住所:札幌市厚別区厚別北2条3丁目1−1
電話:011-887-7224
営業時間:10時00分~18時00分
定休日:なし
※この情報は2023年9月28日放送日時点での情報です。

店名:​カレーのふらのや 厚別店
住所:札幌市厚別区厚別西3条6丁目700−86
電話: 011-378-6958
営業時間:11時30分~15時00分, 17時00分~21時00分
定休日:不定休
※この情報は2023年9月28日放送日時点での情報です。

▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...

▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/

#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #海鮮丼 #札幌カフェ #札幌スイーツ