週間番組表

MENU CLOSE
検索

親孝行?ご褒美?「イマドキ新入社員の初任給」使い道に密着取材!30万円時代に見る若者たちのリアルとは―【追跡】

道内経済 友だち追加

 世の中の疑問に深く切り込むコーナー「追跡」です。


 今回のテーマは「イマドキ新入社員 初任給の使い道は?」と題してお伝えします。

 先月から新社会人になった若者たち。

 初めての給料は何に使うのか、追跡しました。

初任給30万円時代に突入!企業は“人材確保”に本気

こんなに上がった!初任給

こんなに上がった!初任給

 2025年4月から社会人となった新入社員たちにとって、初めての給料は人生の大きな節目です。


 今、注目されているのは「初任給の使い道」。

 その背景にあるのが「初任給30万円時代」の到来です。

 大手企業では、初任給を30万円以上に設定する例が増加。

 たとえば、北海道のニトリホールディングスでは、IT職の初任給を3万円引き上げて30万円に設定。

 少子化と学生の売り手市場が続く中、企業側は優秀な人材確保のため、基本給を積極的に引き上げています。

初任給の歴史をひも解く

大卒初任給の推移

大卒初任給の推移

 この初任給の上昇傾向は、大手企業に限った話であるとも言われていますが、実際の推移を見てみると…


 1976年には10万円未満だった初任給は、2000年には約20万円、そして2024年には24万円〜25万円に到達。

 バブル崩壊以降の長期横ばいを経て、近年になって再び上昇し始めています。

 「失われた30年」と言われる時代を超え、ようやく持ち直しの兆しが見え始めたとも言えるでしょう。

初任給の使い道は?若者のリアルを取材

 初任給が上がってきた今、若者たちはそのお金を何に使っているのでしょうか?


 実際に新入社員たちに話を聞いてみると、最も多かったのは「親孝行」でした。

 「母と父と一緒にご飯に行きたい。お寿司屋さんだったり、ちょっとご褒美的なところに行けたらいいなと思っている」

 「家族にステーキをおごりました。7000円くらい。(Q:初任給はいくら?)24万円くらい。重みとかはよくわからなかったけど喜んでいた」

 最新のデータを見ても、「親にプレゼント」や「外食に連れていく」が上位に。

 今まで育ててくれた感謝を初任給で形に表す若者が多いようです。

 さらに、送るプレゼントの内容も。

 「母と父にベッドマットレス。一人一人に5万円くらいのもの。年を取ると腰とか痛いという話もしていたので体をいたわってほしい」

 「父はゴルフ、母は登山が好きなのでグッズを一緒に買ってあげたい。今まで両親が稼いだお金を僕にかけて学校など行かせてもらったので。まかなえる分まで」

 「ちょうど家の掃除機が壊れたので。3万円くらい。初のバイト代も親に贈り物をしたんですけど、やっぱり社会人ということでありがとうの気持ちをもっと多くこめたいのでちょっとお高いものにしました」

 自分も社会人になった証として、高価なプレゼントを贈る傾向が多いようです。


関連ニュース