【コンサドーレ】石水創社長が語る「コンサドーレの経営改革と新スタジアムの夢」 #BOSSTALK
【プロスポーツ】北海道コンサドーレ札幌はサッカーJ2リーグで9年ぶりに戦っている。運営会社コンサドーレ(札幌)の社長に1月、就いた石水創さんに、降格という試練の中でのチャレンジや北の大地で進める夢づくりについて聞きました。BOSS TALK#106
初観戦で、見ず知らずの人と喜びを分かち合う姿に感動しサポーターに
――前回は石屋製菓のボスとして、今回はコンサドーレのボスとしてご出演いただきました。コンサドーレとの関わりは?
「コンサドーレができたのは1996年。父が当時、札幌青年会議所のメンバーで、『北海道にプロスポーツチームを』と、東芝サッカー部のフランチャイズとして、誘致したのがきっかけです。コンサドーレの試合を初めて見たのが初年の96年。福島FCとの試合が福島で行われ、家族で観戦に行きました。試合はコンサドーレが4対1で勝ちました。試合後に、北海道から駆け付けたサポーターが見ず知らずの人とハイタッチし、喜びを分かち合うのが本当に楽しくて、すごく感動しました。当時、中学3年で、それ以来、コンサドーレのサポーターとして、応援しています。東洋大学時代はスキー部に入部して、埼玉県の寮で暮らしていました。コンサドーレは2000年当時、J2で岡田武史監督の時代。さいたま市駒場スタジアムでの浦和レッズとの対戦では完全アウェーの中でポツンと私と友人で応援した思い出があります」
――石屋製菓の社長もコンサドーレの社長も務めるのは大変だと思います。
「昨年J2に降格し、本当に悔しくて情けなくて。社外取締役としてコンサドーレの経営に関わっており、責任をすごく感じました。経営面では、実質7期連続赤字。これだけ集客があり、パートナー企業の数も増えて、売り上げも50億円を達成したのに赤字です。コンサドーレをなくすわけにはいかないという使命感があり、チャレンジしよう、フルコミットしようと決めました。大変なのは頭の切り替えです。例えば、午前に石屋製菓の経営会議があり、午後はコンサドーレの打ち合わせという場合、お菓子のモードから、サッカーのモードに切り替えるのが最初は難しかったのですが、今は慣れてきました」