“北海道を宝の島に”体験型観光でインバウンドを促進 「北海道宝島旅行社」鈴木宏一郎さん #BOSSTALK
【旅行】豊かな自然、漁師さんや農家さんとの交流など、個別のニーズに合わせた体験型観光で外国人らの集客を図る北海道宝島旅行社(札幌)。鈴木宏一郎社長に地域の魅力を掘り起こし、まちを元気にする観光について聞きました。BOSS TALK#102
――学生時代はどういうふうに過ごされていましたか。
「出身が北九州市小倉北区で、育ったのが兵庫県西宮、大学が仙台で、順調に北上してきました。北海道は住んで30年くらい。西宮の高校時代は打ち込むことがなく、大学時代は親に申し訳ないぐらい学校に行きませんでした。オートバイで国内を旅行し、あこがれの北海道を走り、あまりに楽しく、いつか北海道に住みたいと思いました」
――就職は?
「若くして活躍できそうで、先輩がいたリクルートに入りました。求人や研修などの仕事をして、その間に北海道に勤務し、地元の方々が大好きな郷土を守ろうと頑張っているのに触れ、ますます北海道が好きになり、39歳で退職し、北海道に引っ越してきました」
効率的な定番ツアーに背を向け “あなただけ”の小さな観光に活路を見いだす
――観光の仕事をするという志があったわけですか。
「地域おこしをする人やアウトドアのガイドさんなど、地域の魅力をお客さんに紹介して生業にしている人が多くいらっしゃるのに、お客さんがあまり集まらず、(経済的に)厳しい現状でした。事業はそうした方の支援のため、ポータルサイト「北海道体験」を作って始めました。地域、時期、体験内容で検索し、予約ができるプログラムです」
――順風満帆でしたか。
「最初の3、4年は本当に大変でした。外国人観光客の増加に向けた『ビジットジャパン』のキャンペーンが国を挙げて始まり、好転しました。北海道へのあこがれがあるシンガポールに行き、"竹やり営業"を行いました」
――成功しましたか。
「オーダーメイドのツアーを行っており、お客さんの家族のお誕生日や記念日、趣味、北海道でやりたいことを根掘り葉掘り聞き出します。例えば、ジオグラフィック的なものに関心がある人がいるとします。どういう火山活動で山ができているか、山を歩きながら身をもって感じてもらい、人が住む平野部を眺めながら降りて来て、地元の方と交流し、おいしい料理を一緒に味わう。普通ではできない深い体験を作ってご提供しています」