週間番組表

MENU CLOSE
検索

“北海道と世界をつなぎたい”海外企業の道内進出をサポート 「North Greenation 」三浦世子さん #BOSSTALK

道内経済 友だち追加

【スタートアップ】 North Greenation 合同会社(ノースグリーンネーション・札幌)は、海外企業の道内進出に際し、法人設立やビジネス開発を支援している。CEOの三浦世子さんに北海道、札幌と世界をつなぎ、未来を切り開く取り組みについて聞きました。BOSS TALK #99

アメリカのマンチェスター大学に1年間留学

アメリカのマンチェスター大学に1年間留学

――子どものころは、どんなお子さんでしたか。

「江別出身です。おばがロサンゼルスにいて、近所に海外の方が住んでおり、語学、英語、海外のキーワードに近い子ども時代でした。母が北欧のペンフレンドを探し、幼稚園の後半か小学1年ごろ、海外から手紙が届き、英語の辞書を引きながら手紙を返した記憶があります。つたない英語だったのでしょうね。大学は1年間の留学制度がある北星学園大文学部の英文科に進学しました」

英語を通じて広がった世界 次第に関心は外国人とのコミュニケーションに

コンピューターに興味を持ちシステム関連の会社に就職

コンピューターに興味を持ちシステム関連の会社に就職

――そこで英語に没頭されたわけですか。

「英語より、海外のいろんな国の人と対等に話すことに関心が変わり、留学したアメリカのマンチェスター大学ではコミュニケーション学と哲学を学びました」
――英語をきっかけに世界がどんどん広がった感じですね。
「大学時代にコンピューターの発展を目の当たりにし、次はコンピューターの時代、プログラミング言語をやろうと、システム関連会社に就職しました。ただ、プログラマーの仕事は(進みたい方向とは)ちょっと違うかなと。プログラミング言語が全く分からないお客さまにコンピューターが不調などの原因を説明する仕事をしていました」

人と何かをつなぐ楽しさを実感 北海道から世界に広がった仕事

「やさいバス北海道」のプロジェクトを立ち上げた

「やさいバス北海道」のプロジェクトを立ち上げた

――通訳者みたいな仕事ですね。

「3年間ぐらいやらせていただき、何かの言語を介して、人と物、人と何かをつなぐことに、興味を持つようになり、夢見ていた翻訳、通訳、マーケティングを手掛ける会社に転職し、海外マーケティングの仕事を7年間やらせていただきました」
――海外マーケティングの仕事とは?
「日本に進出したい企業さんに日本市場と、日本、北海道、札幌市の地域情報を伝え、理解を手掛けるお手伝いをしていました。本当におもしろくて一生、この仕事をやりたいと思うほど、大好きな仕事でした。マーケティングを通じ、海外の視点から日本への理解が深まる一方、地元・北海道の魅力や課題は意外と知りませんでした。ちょうど北海道コカ・コーラボトリングがマーケッターを募集しており、転職しました」
――北海道に根差した具体的な取り組みは?
「北海道の産業のメーンは一次産業なのに、農家さんが物流で非常に苦労していることが分かり、「やさいバス」という会社と連携し新規事業「やさいバス北海道」を立ち上げました。北海道コカ・コーラの物流と顧客のネットワークを通じて、地域の農家さんの野菜を物流網に乗せてスーパーに運ぶ新しい流通の仕組みです。北海道の農家さんの課題、希望を深く知ることができました」