週間番組表

MENU CLOSE
検索

アートで街と暮らしに彩りを添えるミューラルアートカンパニー 「JAPAN AX PROJECT」山田真史さん #BOSSTALK

道内経済 友だち追加

【アート】JR札幌駅南口の再開発工事エリアの仮囲いに国内最大級の巨大な壁画を描き、注目を集めるJAPAN AX PROJECT(ジャパンエーエックスプロジェクト・札幌)。山田真史社長に、まちに彩りを添え、人を呼び込むアートの魅力について聞きました。

BOSS TALK#100

――社名のエーエックス(AX)って何ですか。
「DX化をはじめ、どんどん効率化する世の中。もう少しアナログ的なもの、芸術的なものを育むところに本当の暮らしの豊かさがあるという意味を込め、(DXに対照的な)造語『アーティスティック・トランスフォーメーション(AX)』を作り、広めようと考えました」

専門学校卒の学歴に打ち勝つため、「長時間、死ぬほど働いた」

「AX」とは造語でアーティスティック・トランスフォーメーションの略

「AX」とは造語でアーティスティック・トランスフォーメーションの略

――学生時代から芸術系だったのですか。

「子どもが好きだったので保育士、次に結婚式が好きだったから、ウエディングプランナーを目指しましたが、いずれも大変な仕事だと分かりました。そこで未来を考え、リクルートの(結婚情報サービスの」『ゼクシィ』の求人に応募しましたが、不採用でした。トーク力が足らないのが敗因と思い、もっと磨こうと、3年間ほど新車の営業をして再び、ゼクシィに応募しましたが、学歴がなく、だめでした。私は専門学校卒。採用は大卒でラインが引かれていました。これまでの経験を生かし、(中古車情報サービスの)『リクルートカーセンサー』に派遣で入り、2カ月後に契約社員、2年後に社員になり、その2年後に本社に出向にしました」
――東京でどういう仕事をされましたか。
「商品を売り、納品し請求して入金のフローを管理する仕事です。400人ぐらいの営業マンに指導、指示するプレイングマネージャーみたいな形でした。死ぬほど働きました。学歴に勝るのは(勤務)時間しかありません」

自宅のリビングに描いた壁画 人生のべスト3に入る貴重な原体験

サービス開始にあたり、自宅の壁に絵を描いてもらった

サービス開始にあたり、自宅の壁に絵を描いてもらった

――今の仕事とは、まだ全然つながってきません。

「『北海道に帰りたい』という家族の希望もあり、戻って来てシステム開発会社『グルーコード』に役員で入りました。新規事業として、リフォームとリノベーションのウェブサービス事業を手掛ける新会社『モノクラ』を立ち上げ、3代目の代表になりました。リノベーション事業者が新たな取り組みを探る中、壁に絵を描くアイデアを出したら、おもしろいと、うけが良く、事業化することにしました。そこで、自宅のリビングの一角にアーティストに絵を描いてもらいました。4、5日間、アーティストと会話をして交流を深めながら、プロセスを見ていて、すごく良いものを作っていると実感しました。これは人生のベスト3に入るすばらしい原体験になりました。これなら、みんなやりたくなるはずだと思い、起業しました」
――事業を切り離して独立したわけですね。
「安易と言えば安易ですが、その思いだけで会社を立ち上げ、ずっとビジネス畑にいて、アートの業界の経験はないので、いろいろな壁にぶち当たり続けています」