週間番組表

MENU CLOSE
検索

3人の子ども育てるフリーランスママ_新たな挑戦は“託児付きコワーキングスペース”の運営「子どもと一緒にいたい、でも自分のやりたいことに集中する時間もほしい」同じ思いのママに寄り添う場所に【ママドキュ】

コラム・特集 友だち追加
コストコのブロッコリーを活用

コストコのブロッコリーを活用

 春休み中、大変なのがお昼ごはん作り。


 朝食の準備のあと、すぐにお昼ごはんの準備です。そんな時のお助けアイテムは、やっぱりコストコ!

 ブロッコリーが4房分一口大にカットしてある大容量パックを活用。シリコンスチーマーに入れてレンチンで時短。栄養が逃げないので愛用しています。

子どもたちも率先してお手伝い

子どもたちも率先してお手伝い

 あとは、おにぎりとサンドイッチを用意。


 おにぎりを握ったり、サンドイッチに具をはさんだり、子どもたちも率先してお手伝いします。

 10分で昼食が完成しました。

メールの返信に取りかかるが…

メールの返信に取りかかるが…

 午前7時50分、出かけるまでに、少し仕事を片付けようとメールの返信に取りかかりましたが…。


 仕事をしながら子どもたちの宿題のチェックも!

 末っ子のりゅうせいくんが牛乳をこぼしてしまったり、なかなか思うように進まず、時間切れ。

大荷物でお出かけ

大荷物でお出かけ

 りゅうせいくんの着替えを済ませ、抱えきれないほどたくさんの荷物を持って、8時10分に家を出発。


 普段は、基本在宅勤務ですが、この日は慌ただしく大荷物で出かけます。

託児付きコワーキングスペースの運営

託児付きコワーキングスペースの運営

 この春はじめる新たな挑戦、それは、コワーキングスペースに託児ルームが併設された施設の運営。


 「初めて、ドキドキです、大丈夫かな」とちょっと不安そうな、なぎさん。

 この日はその1回目。まずは、レンタルスペースを借りて、試験的に開催することにしました。

保育士が子どもたちの面倒を

保育士が子どもたちの面倒を

 午前10時30分、プレオープン。


 ママと子どもたちが集まってきます。

 ママは1階、子どもたちは2階へ。3人の保育士が子どもたちの面倒を見ます。

「ママと子どもの距離感」にこだわり

「ママと子どもの距離感」にこだわり

 場所選びでこだわったのは、ママと子どもの距離感です。


 2階で保育士たちが子どもを見ている間、1階では、ママたちが仕事や趣味に没頭。

 付かず離れずの良い距離を保てることが大事なんだそう。

お母さんと子どもたちは別階で…

お母さんと子どもたちは別階で…

 「1階と2階があるので(2階で子どもたちが)遊んでいる間に、1階でお母さんたちにゆっくり過ごしてもらう。別階でやりたいという思いがあったので、素敵な場所を貸してもらっている」となぎさん。


 在宅で動画編集の仕事をしているママは「子どもが0歳・2歳いるのでなかなか集中してできなくて、こういうところで1、2時間でも仕事をできると助かります」と話していました。



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル