【追跡】夫婦円満の秘訣とは「ありがとう」と伝える「干渉しすぎない」昭和と令和では夫婦円満の秘訣が変わる?
「秘訣といったらやっぱりお互いに包み隠さず正直に言うこと、妻は一日あった出来事を全部話す。自分も(昔)借金を背負ってしまって、会社の上司に騙されたようなもんですね」(昭和 結婚生活約40年 60代)
Q奥さんに言おうか迷った?
「どっちみちバレますから」(結婚生活約40年 60代)
Qその時、奥さんは?
「妻も働いて生活が困らないようにしてくれた。頭下げるしかなくて、惨めな思いです。だからいつも『どうもありがとう』と感謝の気持ちは忘れない」(結婚生活約40年60代)
時代を問わず夫婦円満の秘訣で欠かせないのがコミュニケーション。
令和に入籍したコチラの女性はお互いの呼び方にも思いが…
「ママとかパパとかいう方もいると思うけど、うちはずっと名前というかあだ名で呼んだまま。子どもに対して言う時は、父と母だけど二人で話す時は名前(あだ名)で呼び合っている父親としてみるのではなく、旦那として見れていると思う。あまり親という感じになってしまうとラブラブじゃないですけど、恋愛感情がなくなってしまう」(令和 結婚生活4年30代)
時代はさかのぼり昭和…
6年前に夫が他界したというコチラの女性、当時の夫婦円満の秘訣を教えてくれました。
「『俺の言うことを聞け』っていうそういう人だったから円満の秘訣は『ああそうかい!』って聞き流す。『はいはい~』って言っていなくなればいいんだよ」(昭和結婚生活約57年 80代)
Q令和の方にも聞いていて、いろいろ話し合って…
「いやいや全然時代が違う。よく話し合って話し合うっていうことが出来れば、それは最高ですよ」(結婚生活約57年80代)
夫婦円満の秘訣お次は、性格編。コチラの女性は…
Q円満の秘訣は?
「真逆だからお互い良かった。私は掃除しないんですよ。夫は最初嫌だったけど、そういう人と思って、夫が片づけをメインで、ごはんはほとんど作らないから私が作っている」(令和 結婚生活3年 30代)
Q同じ性格だったら?
「私が二人おったら絶対部屋汚い!真逆の方が私はよかった。価値観が変にぶつかり合わずにいけてる気がする」(令和 結婚生活3年 30代)