週間番組表

MENU CLOSE
検索

【知られざるカラスの世界】追跡「ブレイクダンスをするカラス」を追え!ガラスに映る自らの動きをしっかりチェックし毎日練習?…賢いと言われるカラスの意外な習性とは

友だち追加

UHB 北海道文化放送

窓際で逆立ちするカラス

 奇怪なダンスを踊るカラスの姿が、北海道根室市で目撃されました。


 窓ガラスの上部から、まるでコウモリのようにぶら下がり、途中でぴたっと止まるなど、まるでダンスをしているかのようです。

窓際で逆立ちして

窓際で逆立ちして"踊る"カラス

 その姿は、ブレイクダンスで逆立ちして静止する、「フリーズ」と呼ばれるワザのようにも見えます。


 このちょっと"イケてる"カラス、窓ガラスに映った自らの動きをひとつひとつチェックしながら、練習しているかのようにも見えて、かなり"真面目"な様子。

 この日は約1時間にわたり、この動作を繰り返していました。

まるでブレイクダンスのワザのよう…

まるでブレイクダンスのワザのよう…

 このダンスカラスが根室市に最初に現れたのは2024年9月ごろ。午前8時ごろから2~3時間ほど踊り続けていたとのことです。


 当初は毎日踊っていましたが、現在は10分間ほどしか姿を見せず、市民からは「そろそろ飽きたのでは」との声も出ています。

別のカラスと認識して攻撃か

別のカラスと認識して攻撃か

 果たしてこのカラス、ブレイクダンスを踊るほどまでに器用なのか?


 市民の疑問を解明するため、取材班は、カラスの生態に詳しい宇都宮大学の杉田昭栄名誉教授に質問をぶつけてみました。

 すると杉田教授は「窓に映った自分の姿を別のカラスだと思い、攻撃しているのでは」と分析。

 たしかによく見てみると、くちばしで攻撃するかのように窓ガラスを突き、さらに足で蹴っているようにも見えます。

カラスは「鏡像認知」できない?

カラスは「鏡像認知」できない?

 杉田教授によれば「鏡像認知」がキーワードになるとのこと。


 「鏡像認知」とは鏡に映った姿を自分だと認識できる能力のこと。

 チンパンジーやイルカ、ゾウなど知能が高いと言われる動物は「鏡像認知」が可能で、鳥類でもカササギは「鏡像認知」の能力を有しています。

 同様に賢いと言われるカラスですが…

 杉田教授によりますと、なぜかハシブトガラス、ハシボソガラスについては、「鏡像認知」できるとは証明されていないそうです。



「新作アプリのテストプレイ!」/ゲームテスター/月収35万~70万/未経験歓迎/年間休日125日以上
シーキャリア株式会社
北海道
月給35万円~70万円
正社員
ゲームアプリテスター募集「未経験歓迎/賞与あり/平日のみ勤務」ゲーム好きな方大歓迎
株式会社Amuele
北海道
月給26万円~40万円
正社員