週間番組表

MENU CLOSE
検索

【知られざるカラスの世界】追跡「ブレイクダンスをするカラス」を追え!ガラスに映る自らの動きをしっかりチェックし毎日練習?…賢いと言われるカラスの意外な習性とは

友だち追加
体重あたりの脳の重さ

体重あたりの脳の重さ

 かつて取材班は、おたる水族館でトドの鳴き声を器用にマネする、お利口カラスを取材しました。


 それを象徴するかのように、カラスは他の動物と比べて脳の割合が非常に高いことが分かっています。

 体重あたりの脳の割合は、人間が1.8%に対して、カラスは1.4%と迫っています。

 ・人間:1.8%
 ・カラス:1.4%
 ・猫・犬:0.6%
 ・馬:0.05%


別のカラスに攻撃していると考えるのが自然

別のカラスに攻撃していると考えるのが自然

 ただ「鏡像認知」の能力がないため、鏡面に映った自分の姿を別の個体だと認識している可能性が高いとみられていいます。


 杉田教授によりますと、よく見かける"すべり台を滑るカラス"も、自分の映っている姿をほかのカラスと認識して追いかけているのでは、とのことです。

 まだまだ謎の多いカラスの生態。動物の変わった行動を目撃したら、ぜひお知らせください。私たちが追跡取材を行います!