週間番組表

MENU CLOSE
検索

【追跡】キャベツ高騰する中人気のとんかつ店で“おかわり自由”を続けられる理由とは?『企業努力&α』も_今後は徐々に値下がり傾向へ期待 北海道

友だち追加

 まだまだキャベツが、高い!


 今週はいくらになっているのか、スーパーを見に行くと…

まだまだ高いキャベツ

まだまだ高いキャベツ

 「1玉税抜き498円!ピーク時よりは落ち着いた感じもしますが、でもまだ高いですね」


 「これならまだ買えると思う。以前ここで600円していたから、下がっているから買いやすいと思う」(常連客)

 「えっこの大きさで?うわ~高級食材ですね。この店比較的安いのにこんなに高いとはビックリしました」(野菜は宅配サービスで購入する客)

 夏の猛暑や雨が少なかった影響で、本州各地のキャベツが不作。

 空前の高値が続いています。

 「去年大体198円で販売していたので、徐々には下がってはいるが、去年並みの相場には程遠い」(ARSPA美香保店瓜谷健一店長)

 いつの間にか高根の花になってしまったキャベツ。

 しかし!

 「キャベツのおかわり自由!このキャベツ高騰の中やってますね」(廣岡俊光キャスター)

 このご時世でも、なぜかとんかつ店はキャベツおかわり自由!

 赤字覚悟?知られざるルートからキャベツを仕入れている?

 その真相とは!?

令和のキャベツ騒動

令和のキャベツ騒動

 「追跡」のテーマは「キャベツおかわり自由!とんかつ店の謎」に迫ります。


 札幌市中央卸売市場の青果担当者によると、冬のキャベツの主な産地は、愛知県、茨城県、そして北海道の剣淵町、和寒町の越冬キャベツです。

 高騰の原因は、夏の猛暑と冬の雨が少なく十分に育たなかったことがあります。北海道のキャベツは越冬キャベツなのでそもそも高い事情もあります。

 全国のキャベツの平均価格を見ると、2024年は1キロあたり169円でしたが、2025年は3倍以上の534円に高騰。

 ただ少しずつ値が落ち着きつつあります。

 札幌市東区のARSPA美香保店では、1月20日時点で小さめのキャベツ1玉が税別498円でした。600円以上の時期もあったので、少し落ち着いているものの、まだまだ高い。

 その状況で、なぜとんかつ店でキャベツのおかわり自由を続けられているのか。追跡しました。