週間番組表

MENU CLOSE
検索

【敬老パス問題】お年寄り向け交通費削減「アルカサル」で健康増進!ウォーキングで"ポイ活"_システムの愛称が決定_"歩く楽しさ"を表現_高齢者側からは反発の声も<北海道札幌市>

政治 くらし・医療 友だち追加
札幌市の秋元克広市長

札幌市の秋元克広市長

 札幌市は10月3日、市民の健康増進を目的とした「札幌健康アプリ」の愛称が「アルカサル」に決定したと発表しました。


 最優秀賞に選ばれた「アルカサル」は、縄乃々香さん(12)が考案したもので、北海道弁の「歩かさる」(勝手に歩いてしまう)から着想を得たということです。

札幌市の

札幌市の"敬老パス"

 愛称は5月1日から6月30日まで募集され、その後9月8日から19日にかけてオンライン投票による二次選考を実施。486票の中から、「アルカサル」が122票(25.1%)を獲得し、最優秀賞に輝きました。


 縄さんは愛称に込めた思いとして、「このアプリを使ったら、気づいたら歩いてたね!という会話が生まれるようなイメージで考えました」とコメントしています。

市が進める健康寿命の延伸に関する考え方(札幌市の資料より抜粋)

市が進める健康寿命の延伸に関する考え方(札幌市の資料より抜粋)

 優秀賞には、「さぽっと(sapotto)」(82票、16.9%)と、「Sapo+(サポプラス)」(64票、13.2%)の2案が選ばれました。


 札幌市は、最優秀賞に選ばれた「アルカサル」を、市民がアプリに親しみを感じ、健康づくりに積極的に活用してもらえるよう、今後のプロモーションで広く活用していく方針です。

「敬老パス」に関する説明会では高齢者側から反発の声も

「敬老パス」に関する説明会では高齢者側から反発の声も

 「札幌健康アプリ」は、札幌市の「敬老パス」事業費削減を目的とした上限額引き下げの中で、高齢者向け健康対策として示されたものです。


 ウォーキングなどでポイントがたまる仕組みですが、一部の高齢者からは「企業などがやるならわかるが、行政がやるのは邪道だ」などと、市の方針に反発する声も上がっていました。


関連ニュース


西11丁目/NTTグループ/法人のIT活用をサポートする営業/土日休み
株式会社パソナ
北海道
月給25万600円
派遣社員
高級マンションのフロントコンシェルジュ
ステップ・アソシエイツ株式会社ー住友不動産ステップ出資会社ー
北海道
月給21万3,150円
派遣社員