【値上げラッシュ】コカ・コーラが“200円”!?10月1日から始まる3千品目以上の値上げで消費者から「厳しい」の声…流れに逆らい値下げに踏み切るブランドも―みなさんの節約術とは
一方でこのタイミングで値下げに踏み切る動きも。
日用品から食品までズラリとならんでいますが、人気の冷凍野菜からお米の高騰で需要高まるパスタまで値下げに踏み切るということです。
値下げされるのはイオンのプライベートブランド「トップバリュ」の38品目です。
冷凍野菜で一番人気のブロッコリーに、最近人気が高まっているパスタ。
さらにパックごはんなど、冷凍食品から日用品まで人気商品がお得に購入できます。
「普段の食生活で必要なものを集中的に値下げできた」(イオン北海道 山本治商品本部長)
スーパーも物価対策に奔走するなか皆さん、どのように対応しているのでしょうか。
「値引きシール貼る時間を狙って行くようにしてます。午後9時50分閉店なんですけど、その間際が一番の値引きタイム」(60代)
「おいしい牛肉とかね、プリプリのホタテとかね、欲しいものあったら値段高くてもパッと買ってたのを、ちょっと考えるようになった」
「電気代は節約してます。ソーラー(パネル)をベランダに置いて。スマホとかタブレット、全部充電している」(80代)
「(以前は歩いて)3分のところも車だった」(60代)
「(Q:今は?)自転車。30分とか1時間平気で乗ってます」(60代)
みなさんギリギリまで頑張ってきている節約。
今回のさらなる値上げ、生活に大きな影響がありそうです。