【値上げラッシュ】コカ・コーラが“200円”!?10月1日から始まる3千品目以上の値上げで消費者から「厳しい」の声…流れに逆らい値下げに踏み切るブランドも―みなさんの節約術とは
9月まではメーカー希望小売価格180円だったこちらのジュース。
それが、1日からは…
「180円くらいですよね?これがさらに上がるの?」(60代)
「200円になるんです」(スタッフ)
「わぁ!」(60代)
北海道コカ・コーラボトリングは1日の出荷分からコーヒー製品を20円から30円、その他の商品を20円値上げします。
500ミリリットルペットボトルのコカ・コーラは、180円からついに200円の大台に突入します。
「なんか気持ちが違いますね。100から200だと」(30代)
他にはどんな商品が?
札幌市北区のスーパーです。
「ジュースとかほぼ全メーカー値上げになるんですよね。コカ・コーラ、サントリー、キリン、伊藤園、アサヒ」(マルコストアー 山川悟史社長)
コカ・コーラだけではありません。
主要飲料メーカーでは多くのジュースが値上げされます。
「コーラの500ミリペットボトル、自動販売機とかは定価販売になりますが、当店では大体118円から128円税込みでここまでは抑えますね」(山川社長)
そして日本の食卓に欠かせない、あの食材は。
「どちらでも販売されているタカノフーズさんの納豆。(仕入れの)上げ幅の大きい商品なんかは来月から1パック10円ほど値上げせざるを得ないものもあるんですよね」(山川社長)
他にも、年末に向けこれから需要が増す、もち。
そして、おなじみのエバラ食品工業の調味料も。
民間の調査会社によると10月は3千品目以上が値上がりします。
4月以来、半年ぶりの多さです。
高騰が続くコメは10月から値上げせざるを得ないといいます。
「9月いっぱいまでは、令和6年度産の販売で店頭価格を抑えさせてもらってるんですけども、10月からは在庫もなくなっちゃうので、今年の新米に切り替わるんですよね。大体5キロで800円くらい値上げしないとダメなんですよ…」(山川社長)
新米に切り替わると最低価格でも5キロ4200円台になるといいます。
「我慢することが増えているので、けっこう厳しいですよね」(40代)
こちらのスーパーでは保存できる商品は大量に仕入れ、この先1か月ほどは価格を抑えたいとしています。