週間番組表

MENU CLOSE
検索

【最新お墓事情】少子高齢化で墓の維持管理が大変「継ぐ人がいない」…“墓じまい”を選ぶ人も 札幌市では10年で3倍以上に…増えているのが9100円の“合同納骨塚”や34万円の“樹木葬”

友だち追加

UHB 北海道文化放送

 9月23日は彼岸の中日。


 墓参りに行った方も多いのではないでしょうか。

 少子高齢化が進む中、「墓じまい」など管理が大きな問題になっていることも少なくありません。

 最新事情を取材しました。

墓参に訪れた人

墓参に訪れた人

 札幌市営の平岸霊園です。


 1万2000区画以上の墓所があり、彼岸の中日の23日は大勢の人がお参りに訪れました。

 「春と秋に来ています、何十年も」

 「私たちと息子と孫で来ました。私たちは墓を守って2代目です。3~4代目までは今のところ大丈夫かなと思っています」(ともに墓参に訪れた人)

北海道民の男性

北海道民の男性

 少子高齢化が進む中、墓の管理や維持について考え方にも変化が生じているようです。


 「男の子が生まれて考えるようになりました。『自分が墓を継いでいくんだ』と。お金もかかり維持費もかかると聞くので、それなら別になくてもいいと思ってしまいます」

北海道民の姉妹

北海道民の姉妹

 「父親は墓はないけれど、土地だけは買っている」(ともに北海道民)


 こちらの姉妹は、父親が墓を建てる準備をしているといいます。

墓じまいをしているスペース

墓じまいをしているスペース

 しかし…。


 「部屋の仏壇に手を合わせてくれればいい。この土地に住み続けていれば別だが、転勤であちこちに行って墓の管理ができないとかわいそう」(北海道民)

 こちらの夫婦は札幌市内に墓があるといいますが。

 「継ぐ人がいない。これからの時代は墓はいらないと思う」

 「いらないというわけにはいかないと思うが、管理や継ぐ人がいない家は大変」(ともに北海道民)

 墓を守り続けることが負担になるケースも多いようです。

 「霊園ではこのように『墓じまい』しているスペースがあります」(有田 慈彦 ディレクター)

合同納骨塚という合葬墓

合同納骨塚という合葬墓

 墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還する「墓じまい」です。


 平岸霊園など札幌市が管理する墓地では、「墓じまい」の件数が2014年から10年間で3倍以上に増えています。

 「墓じまいをした人の遺骨の移し先として、札幌市では合同納骨塚という合葬墓があり利用が増えています」(札幌市 施設管理課 藤田 賢一 課長)


関連ニュース


携帯・モバイル販売/時給1500円/Z世代活躍中/新商品のご案内&PR
パーソルマーケティング株式会社
北海道
時給1,500円
派遣社員
電話対応・事務スタッフ 日払いOK/交通費支給/Web登録あり
株式会社キャリア
北海道
時給1,600円~
派遣社員