週間番組表

MENU CLOSE
検索

【秋の味覚に明暗】大ぶりサンマが豊漁_秋サケは去年より4割減の不漁予測…ジャガイモ産地では「喜びを感じるはずの収穫が不安」記録的猛暑で収穫量2~3割減か

天気 道内経済 友だち追加

UHB 北海道文化放送

 サンマやサケなどの海の幸、ジャガイモやタマネギなどの野菜。


 食べ物がおいしい秋を迎えていますが、北海道を襲った猛暑と雨不足が食卓に影響を及ぼしそうです。

数年の不漁から一転 サンマが連日豊漁

脂が乗りキラキラと輝いているサンマ

脂が乗りキラキラと輝いているサンマ

 「サンマの表面、脂が乗っているのと新鮮なのとで、キラキラに輝いています。ではいただきます。信じられないぐらい脂が乗っています」(板橋未悠アナウンサー)

2025年は連日のように豊漁が続く

2025年は連日のように豊漁が続く

 北海道の秋を代表する海の幸、サンマ。


 ここ数年の不漁から一転、2025年は連日のように豊漁が続き、サイズも140グラム以上の大ぶりのものが多く出回っています。

鮮魚店では200グラム級の特大サイズが1匹399円

鮮魚店では200グラム級の特大サイズが1匹399円

 浜の吉報は店頭価格にも反映されていました。


 こちらの鮮魚店では、200グラム級の特大サイズが1匹399円に。

 「去年の価格に比べたらこの大きさ(約200グラム)だと半値ぐらい安い。食べ応えはあるので、塩焼きにしてもいいし、お刺身にしてもすごい脂が乗っているんで、めちゃめちゃおいしいです。やっとサンマが戻ってきたっていう感じ」(北の貴辰・大将 阿部貴史さん)

秋サケは来遊量減少で“不漁”見込み

北海道各地で水揚げが始まった秋サケ

北海道各地で水揚げが始まった秋サケ

 一方、北海道各地で水揚げが始まった秋サケ。

2025年の秋サケ来遊量は2024年から4割減る予測

2025年の秋サケ来遊量は2024年から4割減る予測

 日高地方での初水揚げは好調でしたが、2025年のサケの来遊量は2024年から4割減る

と予測されています。

 「(サケの)価格は高騰していくんじゃないか。一切れ単価にしたら1~2割高いんじゃないか」(阿部さん)

 さらに、不漁となれば、筋子やイクラなどの価格も上がるとみられています。

猛暑と雨不足 野菜にも影響

ジャガイモはサイズが小さく玉数も少ないので収穫量が落ちている

ジャガイモはサイズが小さく玉数も少ないので収穫量が落ちている

 日本一のジャガイモ生産地、十勝。


 帯広市の農家、前多幹夫さんです。

 加工用のジャガイモを育てる畑を訪れると、ある異変が起きていました。

 「いつもだと、もうちょっと大きくなって、玉数もついているんですが。今年は玉数が少なく、小さいので、収穫量が落ちているのが現実です。普段は、これより1.2~1.3倍大きい」(前多幹夫さん)

平年より3.7℃高く、記録を大幅更新する暑さ

平年より3.7℃高く、記録を大幅更新する暑さ

 北海道の6月から8月の夏の気温は、平年より3.7℃も高く、これまでの暑さの記録を大幅に更新。


 この暑さに加え、帯広市は6月と7月は雨も少なく、ジャガイモが大きく育っていない、といいます。

 「例年ですと、収穫は大変喜びを感じる作業ですが、ここまで北海道や十勝の気候が変わってくると、今後の不安のほうがものすごく大きい。2~3割くらいは収穫量が落ちているんじゃないかっていう話はこの地域で伺ってます」(前多さん)


関連ニュース


食品部門のチーフ候補/急成長スーパー「ロピア」/年収1,000万円プレーヤーも在籍
株式会社ロピア
北海道
月給29万7,600円~46万円
正社員
通信料のコスト削減に関しての確認/未経験/日払い可能
株式会社グルージョブ
北海道
時給1,660円~1,750円
派遣社員