週間番組表

MENU CLOSE
検索

【日本遺産・北海道小樽市】市民の思いがいまに息づく…異国情緒があふれる景色と一時は役割を終えた運河をめぐるストーリーとは?かつて「北海道の心臓」と呼ばれ栄えたマチでグルメや絶景を満喫

社会 友だち追加
館内では写真撮影を楽しめる

館内では写真撮影を楽しめる

 旧小樽支店は、いまは、金融資料館に。

 
 銀行員になりきって写真撮影を楽しんだり「1億円の重さ」を体験できるコーナーもあります。

「1億円の重さ」を体験

「1億円の重さ」を体験

 「1億円があったら現実的に考えて、5000万円を貯金、5000万円を使う。車を買ってヨーロッパ周遊の旅行に行きます」(糸口アナウンサー)


 「僕はまず、住宅ローンを全部返済しようかなと」(三浦さん)

 「お米の袋、3つ4つくらい持ったらこの重さになるのかなっていう」(糸口アナウンサー)

旧小樽倉庫群

旧小樽倉庫群

 次に訪れたのは運河沿いに立ち並ぶ旧小樽倉庫群。


 栄華と衰退の歴史を感じられる場所です。

 「まるで日本じゃないかのような異国情緒が溢れるような景色ですよね」(糸口アナウンサー)

 「ただこういった倉庫群とか小樽運河も時代の移り変わりで使われなくなってしまって。運河も埋め立てて道路にする計画であるとか。実際に周辺にあった石造の倉庫群も取り壊しが進んでいったんです」(三浦さん)

エネルギー転換により役割を終えた小樽運河(資料)

エネルギー転換により役割を終えた小樽運河(資料)

 戦後、エネルギー転換による石炭から石油への移行で、小樽運河はその役割を終えました。


 埋め立て計画も持ちあがる中、街並みを保存しようと市民らが立ち上がり一部保存されて現在の姿となりました。

「ポートフェスティバル・イン・オタル」(資料)

「ポートフェスティバル・イン・オタル」(資料)

 その保存活動のひとつが「ポートフェスティバル・イン・オタル」と呼ばれる音楽祭です。


 異国情緒あふれる街並みに魅力を感じた小樽の若者たちが企画しました。

 手作りの音楽祭にもかかわらず来場者は2日間で10万人にも上ったのです。

旧倉庫群裏手にある洋食店

旧倉庫群裏手にある洋食店

 旧倉庫群の裏手にある可愛らしい洋食店。


 市民が奮闘した時代に愛された料理の味がいまに継承されています。

海産物がぎっしりのったパエリア

海産物がぎっしりのったパエリア

 「パエリアですか」(糸口アナウンサー)


 「パエリアです」(洋食屋マンジャーレTAKINAMI 瀧波剛さん)

 海産物がぎっしりのった見た目にも美しいパエリアです。

100人パエリア(提供:石と鉄)

100人パエリア(提供:石と鉄)

 「小樽のポートフェスティバルで作っていた「100人パエリア」がとても人気があって評判をいただきました」(瀧波さん)


 当時、人気を集めたのが巨大な鍋で100人前を一気に炊き上げる「100人パエリア」です。


関連ニュース