【話題の青春小説】札幌のお笑いコンビ・スキンヘッドカメラの岡本雄矢が描く、短歌と笑いが紡ぐ『僕の悲しみで君は跳んでくれ』誕生秘話…最初はタイトルだけが決まっていた
「31文字」で人の心を打つ短歌を詠み続け、札幌吉本のお笑いコンビとしても活動するスキンヘッドカメラ・岡本雄矢さん。その根底にあるのは一貫した言葉へのこだわり。今回発表された初の小説『僕の悲しみで君は跳んでくれ』は、もともとは短歌の“下の句”として浮かんだものだとか。
この物語が生まれた背景には、短歌とお笑いという二つの領域で磨かれた岡本さん独自の感性が息づいていました。
――初の小説、タイトルが印象的ですが、この言葉が生まれたきっかけは?
「僕はずっと“短歌”をやっています。5-7-5-7-7で短歌を作るのですが、タイトルの『僕の悲しみで君は跳んでくれ』は『僕の悲しみで』、『君は跳んでくれ』は8文字と8文字なんです。
両方一文字多いですが、短歌の下の句に使えそうだと感じて、ブログに載せてみました。それを見た僕の短歌の本を作ってくれた編集者の方が、小説のタイトルで書けそうですねと言っていただいて、その方が小説を書いてください、と言っていただいたので、このタイトルからこの物語を想像し始めました」
――中身は何もないところからタイトルだけあって物語を書いたということですか?
「そうです。ただタイトルだけが先に決まっているというのは珍しいパターンのようですね。後で決めるのが多いみたいなので
その時点では物語の構想も何もなかったですね。とりあえず小説を書くっていうことと、このタイトルで書いてみようということから始まりました。書き始めたのは、一昨年の4月くらいです。そこから4ヶ月ほどで一度書き上げましたが、完成した小説の半分ほどの内容しかありませんでした。
編集者さんに見せたところ、『こうした方がいいですよ』『ここをもっと増やした方がいいですよ』『登場人物の背景をもっと深く描いた方がいい』といったアドバイスをいただきました。そうしたやりとりを約2年続けて、ようやく1冊の本になりました」