週間番組表

MENU CLOSE
検索

【修繕費だけで260万円!えっ、こちらは5000万円!?】学校で1人1台配られる”タブレット端末が壊れてしまう問題”…北海道・中札内村の中学生たちが教育委員会に解決策をプレゼン!

社会 友だち追加

 もうすぐ新学期が始まりますが、学校でタブレット端末が壊れることが問題になっています。


 立ち上がったのは中学生。

 大人顔負けのプレゼンで問題解決のための予算を勝ち取りました。

ひび割れたタブレット端末

ひび割れたタブレット端末

 画面に「くもの巣」のような筋。


 大きくひび割れたり、穴が開いたりしているものも…。

 小中学校の授業で使っていたタブレット端末です。

 ここまで壊れてしまったのには理由がありました。

机の上はぎっしぎし

机の上はぎっしぎし

 北海道十勝地方の中札内村の中学校で、英語の授業を受ける3年生です。


 ファイルに筆箱、それにタブレットで机の上はぎっしぎし。

 「教科書とタブレットをどっちも出すってなった時にすごくスペースが狭くなってしまって使いづらい」(生徒)

 学校では今「ICT=情報通信技術」を活用した授業として、すべての児童・生徒にタブレットが1台ずつ配られています。

 中札内村では4年前、3つの小中学校であわせて364台が導入されましたが、予想していなかったのがこの「タブレットが壊れる問題」です。

 これまでに41台が破損し、修繕費は約260万円にも上りました。

机の上からはみ出るタブレット

机の上からはみ出るタブレット

 なぜ、こんなことになってしまうのでしょうか。


 「(教科書などを)いろいろ広げる時に、いちいち落ちちゃうかなと思って戻したりすることがあります」(生徒)

 机の上がタブレットや教科書などでいっぱいになり、誤って落としてしまうことが少なくないというのです。

 この問題をなんとかしようと生徒たちが立ち上がりました。

 「全国の自治体の35%が使っている」

 「勉強に支障はありません」(いずれも3年生)

 大人顔負けのプレゼンテーションで教育委員会に直接、提案です!

帯広市では2024年度の修繕費は5000万円

帯広市では2024年度の修繕費は5000万円

 ひび割れたり、穴が開いたりしたタブレット端末。


 学校で子どもたちが使っているタブレットは、机から落ちてしまうことが少なくないのです。

 中札内村では壊れたタブレットの修繕費として、4年間で約260万円かかりました。

 となりの帯広市では、2024年度だけで修繕費がなんと5000万円!

 帯広市では当初タブレットの予算を2000万円と見込んでいましたが、2024年9月に3000万円の追加予算を決めました。

 帯広市の教育委員会は「予想を超える数のタブレットが破損した」と話しています。


関連ニュース