異例の雪不足でピンチ…札幌のスキー場では滑れるコースが減少 帯広市では積雪0センチでイベントや農作物に影響も…ホームセンターでは氷割グッズの売れ行きが上昇中 北海道
札幌や太平洋側では、雪不足で影響が広がってきています。
帯広市では、51年ぶりに積雪がゼロになり農作物やイベントなどへの影響が心配されています。
雪がほぼない帯広市。
平年だと42センチの積雪が、ゼロに。
この時期としては、51年ぶりの異常事態です。
帯広市内の畑は、雪がほとんどなく、土が露出しています。
雪がない事で、農業関係者には、不安が広がっています。
「小麦を作っている所は黒くなっている」(小麦農家 梶川将晴さん)
「これが秋にでた芽ですか?」(記者)
「そうです」(梶川さん)
帯広市の梶川さんは秋に種をまき夏に収穫する「秋まき小麦」を育てています。
この農場は、市内でも雪が多い場所といいますが2025年は、秋まき小麦には、雪がすくなすぎるのです。
秋まき小麦は、芽がでた後に、雪が積もり雪が布団のような役割をするため、冬も凍らず越冬できるのです。
雪がないと、凍ってしまいます。
「冬枯れの防除をしているのでいくらかは大丈夫と思うけれど、春先の生育が順調には立ち上がらないのではと心配している」(梶川さん)
また、雪がないと、畑の土も深くまで凍ってしまいます。
十勝の特産でもある「十勝川西長いも」。
いまは、秋に収穫した物を選別して出荷しています。
いま、畑では、春に収穫するナガイモが育てられていますが、土が深さ35センチ程まで凍っているため、凍結の被害が出ていないか懸念されています。
さらに…
「スニーカーが履けることしの十勝の冬ですが、イベントにも影響が出ています」(沼田 海征記者)
十勝川温泉の公園では、1月25日土曜日から開催される「彩凛華」の準備が進んでいますが、こちらも全く雪がありません。