北海道に冬到来!「2024年のトレンド鍋」はインバウンドに大人気のあの鍋料理がSNS映えする新バージョンに! 物価高の今…”救世主”となる鍋の食材は何?
北海道に冬到来!そんな時に食べたくなるのが…
そう!鍋!!
「簡単なのですごくやります」(60代)
「肉とか野菜とか栄養バランスも考えて取れるので結構冬は使っている」(30代)
「週2くらいで鍋を食べている。先週食べたのは1回目が焼きあごだし、2回目が濃厚みそ。楽だし、食費削るのに次の日も食べられる」(20代)
「週2と言っていて、2日分食べると言っていましたが…」(スタッフ)
「週4になるってこと?(笑)週4だあ…」(20代)
「飽きないですか?」(スタッフ)
「飽きないですね。冬は飽きない」(20代)
皆さん、寒くなると鍋で温まっているようです。
ちなみに「ぐるなび」が2024年選んだトレンド鍋は「新感覚すき焼き」。
インバウンドの外国人観光客の間で人気が高まっている「すき焼き」にひと工夫加えました。
例えば「とろけるオムレツのトマトすき焼き」は、卵を付けず、オムレツを鍋に入れて映える仕上がりに。
シメはライスコロッケとおしゃれで、かつおいしい。まさに新感覚のすき焼きです。
進化し続ける鍋料理。
皆さんは普段どんな食べ方をしているのでしょうか?
そこで!
マチであなたのトレンド鍋を聞いてみました!
「娘がホタテをいつも送ってくれるので、それを入れて食べている。1キロの袋を送ってくれるのでたまに贅沢でシメは雑炊みたいな感じで食べる。うま味出ますもんね」(70代)
「モツ鍋やります。お母さんが作ってくれます。キムチ鍋のスープにボイルしてあるモツとキャベツに豚肉もいろいろ入っている。モツめっちゃ好きなんで。弟は嫌いだから豚肉も入っている」(10代)
北海道ではあまりなじみのない食材を入れているという人も…
「ちくわぶ。パパが好きだから、ちくわぶ必ず入っている。醤油系とか水炊きみたいなものとか合う。おでんみたいな感じで味がしみるので、全然ありだなと思う。(Q:ご主人の出身地は?)横浜。北海道の人はあまり食べないですかね、ちくわぶって。(Q:おなかはいっぱいになる?)そうかもしれないですね、存在感あるので」(40代)
食材の切り方にこだわりがある人は…
「ニンジンとかは、皮に栄養があると聞くので、あえて皮はむかないでそのまま入れる。大根も意外と薄切りにしたらいける。いちょう切りぐらいだと柔らかくしてから食べるので、皮もそんなに気にならない」(30代)
「わたしもニンジン、皮つきかも。(Q:お子さん何歳ですか?)子どもは今生後10カ月。(ニンジンを)ちょっと小さくして柔らかくなっていれば食べられる」(20代)