教室で銃を構える子どもたち―「実射訓練」「欧米のSNSはフェイク」 “ロシアの学びや”で広まるプロパガンダ教育のいま
生徒が教室で銃を構える――。ロシアの学校では、日本の保護者が「卒倒」しそうな授業が約30年ぶりに復活した。
プーチン政権が「愛国主義政策」を深化させ、ウクライナへの軍事侵攻の長期化に伴う支持率の低下を避けるべく、その手法を先鋭化した。これまで民間企業に任せていた歴史教科書を初めて国が編さん。「欧米開発のSNSの情報はフェイク」と教え始めた。
「子どもたちは、プーチン政権の歴史解釈に沿った特定の思想を植え付けるプロパガンダ教育にまみれている」。日本の専門家はこう分析する。
ロシア国内で反対の声を上げる人はごくわずか。全体主義が広がる「ロシアの学びや」の “いま”を追った。
テロリストが愛用 “世界で最も人を殺した小銃”の異名「カラシニコフ」 授業がトリセツ 実射も
新学期開始から1か月がたった10月。ウクライナと国境を接する南西部ボロネジ州で行われた初等軍事訓練の動画をロシア国営メディアがインターネット上に公開した。
画面の中で確認できた生徒は男女11人。全員普段着だった。「軍事教練の対象は10、11年生(日本の高校1、2年生)。彼らは軍事訓練場での射撃も許可されている」。校長は、実射の授業があることも明かした。
ロシアの公立学校は“4・5・2制”。日本のように“小・中・高”と分けず、1~11年生が同じ敷地で過ごす学校が多い。「年長者とコミュニケーションをとることで新しい知識を得られる」。2023年9月1日、近代的なスポーツ複合施設を備えた新たな学校の開校式に出席したプーチン大統領は子どもたちに語りかけ、自国の制度を誇った。
動画を進めると、生徒たちは障害物に見立てた校庭の遊具を駆け抜け、ほふくで銃を構える。模擬の手りゅう弾を的に向かって投げるシーンも収められていた。
「最も興味深い授業の一つ。教室の普通の授業よりも、ずっと面白い」。参加した女子生徒は、事もなげにカメラに答えていた。
教室では小銃の分解や組み立ても学ぶ。使われるのは自動小銃「カラシニコフ」だ。旧ソ連の銃器設計者、ミハイル・カラシニコフ氏が1947年に開発したロングセラー。製造元のロシア国営企業は「片手でも扱えるほど軽い。砂や水に浸かっても、凍っても発砲できる」と宣伝する。
1丁あたり数万円から十数万円と低価格で、世界中のテロリストも愛用する。世界に1億丁以上あるとされ「人類史上、最も多くの人を殺した武器」との異名もとる。
ロシア反体制メディアによると、政府は小銃などをそろえるために3億6000万円を予算計上。コンピューターサイエンスの設備費の8倍に上る。
ロシアの10年生と11年生は今後、年間35時間の初等軍事訓練を受ける。「自分が武器を使うことは想像できないし、使いたくない。こんな授業は意味がない」。インタビューに応じたモスクワの男子生徒(16)は本音を漏らした。