北海道の美瑛を"味わい尽くす" 夏の絶景と地元特産小麦を楽しむスタンプラリー人気 生産者も驚きと喜び 29店舗が参加
美しい景色が国内外の人を魅了する"丘"のマチ、北海道の美瑛町。いま、少し変わった、ぜいたくな体験ができるスタンプラリーが人気を集めています。
夏の美しい景色が広がる美瑛町。コロナ禍が落ち着き、2023年は多くの観光客でにぎわっています。
兵庫からの観光客:「大人の夏休みです。いいですね、ほんまに」
パッチワークとも呼ばれる美瑛の光景を生み出しているのは農業。丘には小麦やそば、ジャガイモなどの畑が広がります。

小麦やそば、ジャガイモなどの畑が広がる
今、ちょっと珍しいスタンプラリーが人気を集めているんです。
小出 昌範 ディレクター:「美瑛町では地元の小麦を使った飲食店をまわるスタンプラリーが始まりました。料理も景色も堪能できる贅沢な企画です」
参加するのは29の飲食店。条件は美瑛産小麦を100パーセント使った料理を提供すること。美瑛自慢の小麦と美しい景色をとことん味わう、スタンプラリーです。

29の飲食店が参加するスタンプラリー
その一つ、「ブランルージュ」。お店を包みこむ、森の中で味わう料理は…
トロトロに軟らかく煮た大きな牛肉がゴロゴロと入ったビーフシチュー。
これに合わせるのが美瑛産の香麦という品種で作られたベーグル。モチモチとした食感で小麦の味わいが口いっぱいに広がります。

ビーフシチューに合わせるのは「香麦」という品種で作られたベーグル
ブランルージュ 樋山 美也子さん:「日常生活の忙しさを忘れてゆったりと食事ができる環境づくりをしています」
一方、こちらは自ら建てたログハウスで美瑛産小麦を使ったパスタを提供する「だぐらすふぁ~。」
希少な美瑛産の赤麦を使った平たいパスタは小麦のかおりを感じられると評判です。

「赤麦」を使った平たいパスタが評判
だぐらすふぁ~。 田口 一彦さん:「自家製で卵とオリーブオイルと小麦だけで作っているので小麦が香る」
スタンプラリーの途中。美瑛の美しい景色が目に飛び込んできます。
いまは秋まき小麦の収穫の真っ最中。生産の様子も見ながら、お店で味わう。この時期だけのぜいたくです。