週間番組表

MENU CLOSE
検索

「とにかく事故が多い!」【魔の交差点】札幌に潜む危険!3年連続事故多発の交差点 西区八軒と北区の複雑な構造と死角が招く悲劇…交通量と焦りが生む事故に専門家が警鐘<北海道>

事件・事故 社会 友だち追加

UHB 北海道文化放送

 私たちの身近にある、魔の交差点。


 事故が多い北海道の交差点に3年連続で挙げられている、危険な交差点が札幌市西区にあります。

札幌市西区八軒の交差点―2024年北海道で3番目に多い6件の人身事故

「とにかく事故が多い」と住民は語る

「とにかく事故が多い」と住民は語る

 「とにかく昔から事故は多かった」(付近の住民)


 とにかく事故が多い。

 住民がそう語る、魔の交差点。

 それは暮らしにも影響が。

 「事故が起きてここずっとびっちり大渋滞が起きるケースもあります」(近くの会社に勤める人)


6件の人身事故が起きている札幌市西区八軒の交差点

6件の人身事故が起きている札幌市西区八軒の交差点

 現場は札幌市西区八軒の交差点です。


 2024年北海道で3番目に多い6件の人身事故が起きています。

札樽道の新川インターに近く車通りが多い

札樽道の新川インターに近く車通りが多い

 現場を訪れると―。


 「事故が多発しているという交差点です。車がひっきりなしに往来しています」(川瀬雄也記者)

 札樽道の新川インターにも近く、車通りが多い場所です。


ドライバーの焦りや見通しの悪さが原因

日本損害保険協会 川田晃久さん

日本損害保険協会 川田晃久さん

 「両方とも幹線道路なので交通量が多いですね」(日本損害保険協会 川田晃久さん)


 危険な交差点を発表した日本損害保険協会。 川田晃久さんによると、交通量の多さゆえに、ドライバーが曲がるのを焦ることが理由の一つです。

 「右折する車両から見れば交通量が多いので右折を焦る心理が働く」(川田さん)

札幌新道から新川通りへ右折する車と対向車との事故が6割

札幌新道から新川通りへ右折する車と対向車との事故が6割

 さらに、死角も。


 人身事故の6割以上が札幌新道から新川通りへ右折する車と、対向車との事故でした。

 その理由と考えられるのが。


高速道路の橋脚で対向車が見えづらい

高速道路の橋脚で対向車が見えづらい

 「高速道路の下ということで、支えているこれ(橋脚)が視界を若干遮ってしまう」(川田さん)


 高速道路の橋脚のために対向車が見づらくなっているのです。

 ドライバーは落ち着いて確認することが大切です。

 「極力焦る気持ちを抑えて安全確認することがドライバーにとって必要」(川田さん)

北34条西5丁目にある複雑な五差路でも事故が多発

北34条西5丁目にある複雑な交差点

北34条西5丁目にある複雑な交差点

 札幌の危険な交差点はまだあります。


 「札幌市北区のこちらの交差点、広い上に複雑な形をしています」(川瀬記者)

 北34条西5丁目にある交差点。こちらも札樽道の高架下にある、交通量の多い、複雑な五差路です。

 この複雑な交差点では2024年、人身事故が6件も起きました。

 「自分の知り合いがここで仕事の帰りに車で事故にあってしまった」(付近の住民)


関連ニュース


エンジニア/全国フルリモートOK/基本チーム参画/Go,Python,Java/20~30代活躍/年休125日
株式会社SORICH
北海道
月給25万円~55万円
正社員
ミント神戸・自然派スキンケアブランドで接客販売
株式会社シーエーセールススタッフ
北海道
時給1,400円~
派遣社員