週間番組表

MENU CLOSE
検索

【身の毛もよだつ手作りお化け屋敷】『生首や血だらけの男』がさまよう恐怖の館_絶叫や泣き声が館内外にこだまする…地元の中学1年生がプロデュース“原動力”は「寂しいマチを盛り上げたい」思い〈北海道三笠市〉

友だち追加

 連日暑さが続いていますが、北海道三笠市で中学生がプロデュースするお化け屋敷が暑さを吹き飛ばすと話題になっています。寂しくなったマチを盛り上げようと奮闘する夏に密着です。

中心部にあるカメラ店「三美堂」

中心部にあるカメラ店「三美堂」

 かつて石炭産業で栄え、太古の化石が眠るマチ、三笠市。


 中心部にあるカメラ店「三美堂」。創業68年の老舗ですが、2階に目をやると「おばけやしき」の文字が。

 恐る恐る扉を開けると…。

手の込んだ演出でマチを震撼させる

手の込んだ演出でマチを震撼させる

 うつろな表情を浮かべる生首や、顔が黒く塗られた家族写真に、目玉が飛び出た血だらけの男。


 手の込んだ演出でマチを震撼させる恐怖の館をプロデュースするのは…。

三笠市の中学1年生、大政陽太さん

三笠市の中学1年生、大政陽太さん

 「おおおおぉぉぉ!」(カメラマン)


 「こういう感じですねここから出てくるっていう」(中学1年・大政陽太さん)

 三笠市の中学1年生、大政陽太さん。

30年使われていなかった2階の居住スペースを使った手作りお化け屋敷

30年使われていなかった2階の居住スペースを使った手作りお化け屋敷

 小学3年生の時に祖父が経営する店で30年使われていなかった2階の居住スペースを使って手作りお化け屋敷を始め、2025年で5年目となりました。

石本優芽さん

石本優芽さん

 制作メンバーは幼なじみの石本優芽さんに、2人の親戚(中学2年・樋口かの子さんと小学6年・めい子さん)が加わった4人。


 毎年、細かくテーマを決めてお化け屋敷の準備を進めます。

2025年のテーマは「明かりの灯らない家」

2025年のテーマは「明かりの灯らない家」

 2025年のテーマは「明かりの灯らない家」です。


 「誕生日会をしている間にお父さんとお母さんがいなくなって、その娘さんが餓死しちゃってお父さんとお母さんをいつまでも探しているっていうテーマ」(陽太さん)

お化け屋敷の様子

お化け屋敷の様子

 「こういうの(マネキン)もこの辺の理容店とかそういうお店からいただいたものです。こういう顔とかも」(陽太さん)


 陽太さんを突き動かしているのは生まれ育ったマチへの思いです。

陽太さんの言動力は“生まれ育ったマチへの思い”

陽太さんの言動力は“生まれ育ったマチへの思い”

 「小学3年生の頃に三笠のためにならないかなっていう思いがあって。3歳ぐらいの時はまだ通りに建物があったり、アパートとか。買い物ができる場所があったり、すごい人通りがあったんですけど、少し雰囲気が小っちゃい頃より暗いかなっていう気がしたので」


 「(2階の)なんかボロさとかもあって、お化け屋敷しかなかったんですよ、頭の中に」(陽太さん)


関連ニュース