北海道内の気温上昇中!桜満開でようやく花見日和に…その一方で5月からは、〈ハム・ソーセージ・カレールウなど〉食料品“478品目”値上げ…【物価の上昇は止まらない】
値上がりが続く食料品。街の人はどう受け止めているのでしょうか。
「もう充分、色々な物が値上がりしていたのでこれ以上ちょっと厳しいですね」
「(レジで)どんどん値段が上がっていくのを見て子どもなりに『え!もうこんなにいってるの』と」
「(Q:お母さんが買い物しているのを見て高いと思う?)男の子『うん』」
「もう怒りといってもどこにぶつけていいのか分からないし。諦めるって言っても諦められないしね。」
「いつまで値上げが続くのか…切ないですね」
「Q:節約や工夫はしていますか?」
「3回の食事を2回にするなどしている」
「お米をあまり食べないようにしている。おかゆのようにしたりじゃがいもを入れたり」
「(Q:水分や野菜で量を増やしている?) そうそうそう」
また、ゴールデンウィーク後半、車の移動にはかかせないガソリンは…。
5月1日、資源エネルギー庁が発表した北海道内のガソリン平均価格はレギュラー1リットルあたり183.1円。
前の週より0.9円下がりました。
ガソリン価格の高止まりを受け、政府は5月22日から、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げるとしています。
5月から何が変わるか、改めてまとめていきます。
・札幌市電が減便に。平日の運行間隔が1~2分のびる見通し。
・食料品は、ハムなどの加工品やカレールウなど478品目が値上がりします。
・高止まりが続いているガソリンや灯油は、政府が5月22日から引き下げの措置をとり、ガソリンは1リットル当たり10円、灯油は1リットルあたり5円引き下げになります。
その他、5月に安くなるモノ…としては、野菜!
ここ1年のトマトとキャベツの100gあたりの平均価格を見ると、どちらも4月にかけて大幅に下がってきています。特にキャベツは、前月から27%も安くなってきた。
他にも、キュウリや大根、ホウレンソウなども安くなってきていて、今後、野菜は買いやすくなってきそうです。