【速報】貨物列車の脱線現場でレールに『腐食痕』確認 脱線原因の一つになった可能性 32年経過「今まで見たことがない腐食」塩害によるものか 海沿いのレールなど対象範囲を広げ超音波検査実施へ JR北海道
11月16日、北海道南部の森町でJR貨物の列車が脱線した事故について、JR北海道は18日、会見を開き、脱線現場で損傷したレールに腐食があったことを明らかにしました。
【画像】貨物列車の脱線現場でレールに「腐食痕」 脱線原因のひとつになった可能性
JRによりますと、脱線が起きたと推定される鷲ノ木道路踏切ではレールが損傷しているのが見つかりましたが、その後の調査で、下り線の右レールに著しい腐食があったことが確認されたということです。
下り線左レールと、上り線左右レールにはこうした腐食痕は見られませんでしたが、JRは、レール腐食が脱線の原因のひとつになった可能性が高いと見ています。
腐食していたレールは設置から32年が経過していて、会見でJR側は「今までにみたことがない腐食だ」と述べました。
腐食した原因は、塩害による可能性が高いみられています。
JRは「鹿部~長万部間」で■貨物列車線区、■海沿い、■経年30年以上の曲線など、同条件の7踏切について超音波を使ったエコー検査などを実施し、安全を確認したということです。