週間番組表

MENU CLOSE
検索

世界初・3Dホログラム導入の”新紙幣”が流通開始 銀行の両替機前には列 北海道でも受け入れ準備進む 自販機は20~30% JR北海道と札幌市営地下鉄の券売機は8割が対応

社会 友だち追加

 渋沢栄一、津田梅子に北里柴三郎。


 7月3日、20年ぶりに紙幣が新しい顔ぶれになりました。銀行の両替機の前には列ができています。

 山のように積まれた札束。20年ぶりに発行された新紙幣です。

新一万円

新一万円

 1万円札は渋沢栄一。5000円札は津田梅子。1000円札は北里柴三郎で、日銀札幌支店では朝から新紙幣が運び出されました。7月3日から流通の始まりです。


 「北海道全体では本日およそ500億円の新券を払いだす予定です」(日本銀行札幌支店 為房 真充 発券課長)

3Dホログラムを導入

3Dホログラムを導入

 新紙幣は偽札を防ぐのが目的で、約20年に1度のペースで発行されます。


 今回は「3Dホログラム」を導入し、紙幣を傾けると肖像画の向きも変わるという、世界初の技術が採用されました。

 新紙幣は日銀から各金融機関に引き渡され、順次、各地の支店や郵便局に運ばれたあと、窓口や両替機などで旧紙幣と交換していきます。

前回、新紙幣が発行されたとき

前回、新紙幣が発行されたとき

 前回、新紙幣が発行されたのは2004年。金融機関の開店と同時に入手することができました。


 「午前9時、金融機関に朝運び出されたお札はすでにこういった銀行に用意されていて、これが新しいお札です」(青山 優子記者)

新紙幣を手に入れ喜ぶ人たち

新紙幣を手に入れ喜ぶ人たち

 今回、ほとんどの金融機関が新紙幣の対応は7月4日からとしていますが…。


 北洋銀行では両替機の準備ができた店舗では、3日から新紙幣に両替できるということです。

 ということで北洋銀行の本店に行ってみると…。

 「準備が整ったとのことで両替機の前には新紙幣を手にしたい人で行列を作っています」(狐野 彩人アナウンサー)

 「10万円(を両替)。友人や知り合い、欲しい人にはあげる。(Q:あげるんですか?)あげるというか、両替」(10万円を両替した人)

 「(Q:お札が変わるのは何回目?)5厘もありました、私が小さいときが。あと1銭、5銭、10銭」(2万4000円を両替した人)

 「誕生日という話を係の人に言った。そうしたら(こちらの方も)『私も誕生日』。偶然です。これ(新紙幣)は記念にとっておきます」(2万円を両替した人)



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル