ヒグマに立ち向かうハンターの世界に異変…北海道で狩猟免許取得をめざす若者が増加…しかし”熊撃ち”になるには険しい道のりが「5年10年は経験を積む必要」
■クマ被害が深刻化する北海道とハンター不足
2023年、北海道ではクマの目撃や捕獲件数が過去最多となっています。
人身事故は8件、あわせて10人が死傷しています。
またシカによる農作物の被害額も深刻で、約48億円(2022年度)にのぼっています。
一方で獣害駆除にあたるハンターは、どんどん高齢化が進み、緊急時の出動にも支障が出る事態となっています。
北海道猟友会によりますと、道内のハンター登録者数は年々減り続けていて、ピーク時の1978年に比べると、2023年は約4分の1にまで減少しました。
ハンターの半数が60歳以上と、高齢化も深刻な問題となっています。
■狩猟免許の受験者が増加? …新たな変化が
しばらく、なり手不足が続いていたハンターでしたが、実は北海道の狩猟免許試験の受験者数が3年ほど前から増加傾向に転じています。
2019年は800人ほどだった受験者が、2023年は1276人に増えました。過去5年で最も多い人数となりました。
なぜ今、ハンターを目指す人が増えているのでしょうか。
受験会場をのぞいてみると、以前は多かった高齢者にかわり、今は20~40代の若い世代も目立っています。
受験者にハンターを目指す理由を聞いてみました。
普段はIT会社に勤務しているという男性(26)。もともと釣りやキャンプなどアウトドアが趣味でしたが、大阪から札幌に転勤したことがきっかけで、北海道の獣害事情を知ったといいます。過度に増えすぎた動物を間引きすることで、生態系を維持したいと語ります。
札幌市在住の女性(35)は、狩猟免許を持つ父親(65)と一緒に猟をしたいと語ります。
測量や地質調査に従事する男性(59)は、仕事で山に入る際、護衛を頼むハンターが見つからず、自分で身を守るため狩猟免許の取得を目指したということです。
大学に通う女性(21)は知り合いの農家が自ら狩猟免許をとり獣害対策にあたっているのを見て、狩猟に興味を持ったということです。