週間番組表

MENU CLOSE
検索

【みやぶれ!ネットショッピング詐欺】「どうしても欲しくて…日本語はおかしかった」送金しても届かない商品_問い合わせると『うちは無関係』被害発覚“URL&極端な安さ”など冷静に確認を<北海道>

事件・事故 社会 友だち追加
どちらが本物のサイト?

どちらが本物のサイト?

 では、偽サイトや詐欺サイトはすぐに見分けられるものなのでしょうか。


 一見似ているこちらのサイトの画像。

 どちらが本物か聞いてみました。

10代学生

10代学生

「こっちかな」


 「わざわざ注意喚起しないと思う。詐欺サイトだったら」

 「こんな画面見たことない」

 「重要なお知らせが本物かな」(いずれも10代学生)

30代会社員は―

30代会社員は―

 「重要なお知らせとか“うさんくさく”ない?なんか難しい」(30代会社員)


 偽サイトを見分けるのはそう簡単ではありません。

 しかし、見抜くコツはあるとサイバー犯罪の専門家は話します。

トレンドマイクロ詐欺対策チーフアナリスト 本野賢一郎さん

トレンドマイクロ詐欺対策チーフアナリスト 本野賢一郎さん

 「公式サイトのURLかどうか見るのが1番いいと思う」(トレンドマイクロ詐欺対策チーフアナリスト 本野賢一郎さん)


 そこで、先ほどの画像のURL部分を表示し、もう一度選んでもらいました。

 「じゃあこっちかな」

 「じゃあやっぱりこっちだよ」(70代と50代)

 「JPって書いてあるしちゃんとログイン画面ってわかる」(10代学生)

URLをみるとすぐに正しいサイトがわかることも

URLをみるとすぐに正しいサイトがわかることも

 URLをみるとすぐに正しいサイトを選ぶことができました。


 しかし、偽サイトの手口は日に日に巧妙になっています。

偽サイトの画面 (提供:トレンドマイクロ)

偽サイトの画面 (提供:トレンドマイクロ)

 被害に遭わないためにどんな対策があるのでしょうか。


 「よく使うショッピングサイトを決めておくといい。ショップ名で『詐欺』や『口コミ』を検索することも有効」

 「(Q:こういう意識を持てば防げるというのは?)ないです、正直ないです。オンラインで取引すること自体がやはり危険性がある、少なくともリスクがあることを把握しながら慎重に取引していく必要がある」(本野さん)

ネットショッピング詐欺をみやぶるポイント

ネットショッピング詐欺をみやぶるポイント

 北海道警による偽サイトを見破るポイントは以下の通りです。


・URLが不自然
・極端に安い
・支払い方法が限定的
・日本語が不自然

 購入を急がせる表示や、個人名義での振込先にも要注意です。

 専門のセキュリティソフトやAIを使った詐欺防止ソフトも登場しています。

 ブラックフライデーやクリスマスなどを迎えますが、ネットショッピングには十分ご注意ください。


関連ニュース


未経験可/携帯電話基地局工事の作業員
株式会社アルファエンタープライズ
北海道
月給25万円~60万円
正社員
看護師 一般病院での業務
札幌センチュリー病院
北海道
月給28万7,000円~39万7,000円
正社員