週間番組表

MENU CLOSE
検索

【高市首相が誕生】有権者が求めるのは“物価高対策”…大学生は悲鳴「アルバイト代はコメを買うとなくなる」会社員は「所得税など引かれる額が多い」…さまざまな対策は前へ進むのか〈北海道〉

政治 社会 道内経済 友だち追加

UHB 北海道文化放送

 自民と維新の連立により、高市早苗首相が誕生しました。


 参議院選挙から3か月、やっと政治が動き始めます。

 物価高対策など、私たちの暮らしにどんな動きがあるのでしょうか?

新政権の発足で有権者が暮らしに望むことは

新政権の発足で有権者が暮らしに望むことは

 新政権の発足で、北海道の有権者が暮らしに望むこととは?


 「なんとか早めに経済を回復してほしい。物価高がひどい」(70代 会社経営者)

 「ガソリンが高くなったり急に安くなったりして、かなり生活に響いている」(20代 大学生)

 「所得税など、もらう分から引かれる額が多い。しっかり働いた分が欲しいので、下げられるなら下げてほしい」(10代 会社員)

 北海道民が切実に求めていたのは、やはり物価高対策の実現でした。

コメの価格は高止まり

コメの価格は高止まり

 「札幌市北区のスーパーに来ています。コメの価格は5キロで4500円前後になっています」(蒲生美緒記者)


 新米が発売されてから1か月あまり。コメの価格は高止まりしています。

 「大変です、予算が決まっているから。物価が上がると、どこを削っていいか分からない」

 「いつも無洗米を食べているが、3000円台で買えたのが4000円台と高くなっていて響いている」(いずれも買い物客)

全国のスーパーのコメの平均価格は4100円台(農水省調べ)

全国のスーパーのコメの平均価格は4100円台(農水省調べ)

 農林水産省によりますと、全国のスーパーのコメの平均価格は4100円台となっていて、2年前の2倍以上の水準が続いています。


 「北海道内の秋の収穫のめどがついているので、もう流通量が増えず価格は高止まり。コメの価格は来年度の新米からは少し下がるのではないか」(マルコストアー 山川悟史社長)

 物価高対策が大きな争点となった参議院選挙から3か月。政治は止まったままでした。

北海学園大学はパックのご飯やカップ麺などの食料を学生に無料配布

北海学園大学はパックのご飯やカップ麺などの食料を学生に無料配布

 「ずらりと並んだこちらの袋。袋の中にはコメなどの食料品が入っています。学生に向けた支援物資です」(蒲生記者)


 物価高は学生の暮らしを直撃しています。

 札幌市豊平区の北海学園大学は、学生にパックのご飯やカップ麺など500人分の食料を無料で配りました。

 「アルバイト代も食料品やコメを買うとすぐなくなってしまう。就職活動用のスーツなどをそろえるため金がかかっている。食費もちょっと我慢する日がある。支給された食品も大事に食べる」

 「アルバイトは扶養範囲のギリギリまで頑張って稼いでいる。支給された食品は、家でみんなで分けて食べる」(いずれも学生)


関連ニュース


携帯販売スタッフ/未経験OK・面接は原則1回/入社半年で月給24万円以上/定着率は90%以上/社員ひとりひとりを大事にする充実したフォロー体制
株式会社HONEST STAFF
北海道
月給23万円~
正社員
正看護師/病院
医療法人徳洲会 札幌もいわ徳洲会病院
北海道
年収386万円~491万円
正社員