【高市氏に“Z世代”は何を求める?】高市早苗・自民党新総裁の「ワークライフバランス捨てる」発言に「昭和だ」「今までの人と違って楽しみ」 若者が新総裁に求めることは…<北海道>
自民党総裁に女性として初めて選出された高市早苗氏。
あいさつで飛び出したのは「ワークライフバランスという言葉を捨てます」という「馬車馬」発言でした。
「Z世代」はどう受け止めたのでしょうか。
自民党総裁選で、小泉進次郎氏を破った高市早苗氏。
保守派のリーダーの誕生に北海道の国会議員は―。
「女性初の総裁は自民党の内部で変わっていかなければならないという民意の表れかな。誠意を持って協議に臨んでほしい」(立憲民主党 道連 勝部賢志代表)
高市新総裁は自民党議員へのあいさつで―。
「自民党をもっと気合の入った明るい党にしていく」
「全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます」
「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます」
「働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいります」(自民党 高市早苗新総裁)
突然、飛び出した「馬車馬」発言。
「『昭和の発言』だなという感じ。『24時間働けますか』という言葉が昔あったように、体を壊してまで働こうとは思わないのでその考え方にはついていけないかな」(30代)
「ワークライフバランスは女性にとっては大切なので、女性としてはどうなのかなと率直に思った」(50代)
「自民党の皆さんがやらなければ国が変わらないんだろうなという危機意識から発せられているものだ」(50代)
30歳ぐらいまでのいわゆる「Z世代」は。
「『たくさん働きます』と言ってくれてるので親近感がわくような人が総裁になったのかな」(20代)
「『働いて、働いて』というコメントがあって今までの人とは違う感じもしてこれからが楽しみだ」(20代)
「プライベートが充実してなかったら仕事も頑張れないかな」(20代)