週間番組表

MENU CLOSE
検索

【ヒグマ対策で電気柵ぐるり】”7年前の騒動”を教訓に「総延長18キロメートルの電気柵」を設置_村独自の対策でクマの出没は激減〈北海道・島牧村〉

事件・事故 社会 友だち追加
電気柵の設置は大きな負担

電気柵の設置は大きな負担

 電気柵の設置で、7年前には年間100件以上あったクマの目撃情報は、2024年には約20件にまで減少しました。


 「電気柵ついてからやっぱり安心」

 「定期的に草も刈っている」(いずれも島牧村の住民)

 課題もあります。

 電気柵の費用は人口1200人余りの村には大きな負担になっています。

 「大きいのが電気柵の維持管理にかかる費用が大きい。物価だったり賃金が上がっていることによって、維持管理にかかる人件費がどうしてもかさむ。ものによっては買い替えも出てくる。今後の費用面は考えていかないといけない」(島牧村役場 栗田翔さん)

自治体への支援は

自治体への支援は

 また島牧村の電気柵は雪が積もると効果がなくなってしまうため、村は毎年12月ごろに一度撤去し、4月ごろに設置し直しています。


 定期的な草刈りやハンターの人材育成を含め、クマ対策の予算は2025年度、2000万円を超えました。

 「住民がクマに対してちょっとすごい怖い気持ちが増幅している。ある程度は(クマ対策に)力を入れていく必要がある」(島牧村役場 栗田翔さん)

 7年前、クマに翻弄された島牧村。

 今後も教訓を生かした取り組みを続けていく方針です。


関連ニュース


工場内軽作業スタッフ/日払いOK 面接不要 シンプルワーク多数 未経験スタートを応援 家族も安心の上場企業
UTエージェント株式会社
北海道
時給1,300円~
アルバイト・パート
トレーラー/週休2日/賞与あり/家族手当あり/地場のみ
有限会社共栄運輸
北海道
月給25万円~35万円
正社員