週間番組表

MENU CLOSE
検索

【世紀の大発見】17年前に川で市民が見つけた化石が…新属新種のセミクジラの化石と判明!和名は「サッポロクジラ」化石は約900万年前のもので体長は約13メートルと推定〈北海道札幌市〉

社会 友だち追加

UHB 北海道文化放送

 世界初、世紀の大発見です。


 17年前、札幌・南区の豊平川で市民が見つけた化石が、新属新種のセミクジラの化石とわかりました。

札幌市博物館活動センターの田中嘉寛学芸員

札幌市博物館活動センターの田中嘉寛学芸員

 「(新属新種と判明した瞬間は)やった!という気持ち。自分が住んでいるマチの名前がついた生き物は、そんなにいっぱいあるわけではない」(札幌市博物館活動センター 田中嘉寛学芸員)


 2008年10月、札幌・南区小金湯の豊平川で散歩中の男性が化石を発見し、市博物館活動センターなどが調査を進めていました。

目や耳などの骨の形状が他のセミクジラとは異なっていた

目や耳などの骨の形状が他のセミクジラとは異なっていた

 目や耳などの骨の形状が他のセミクジラとは異なっていて8月21日、海外の学術誌に新属新種の化石と発表されました。

和名は「サッポロクジラ」

和名は「サッポロクジラ」

 和名は「サッポロクジラ」。


 約900万年前のもので体長は約13メートルと推定されています。

 サッポロクジラの化石は8月30日までは市博物館活動センターで展示されています。9月12日からは北海道大学総合博物館で企画展が開かれます。


関連ニュース