週間番組表

MENU CLOSE
検索

北海道で新米の収穫始まる 道の駅ではブランド米「えみまる」4000円「ゆめぴりか」4500円で販売…記録的な猛暑や備蓄米の販売延長はどう影響する? 専門家は「価格は上昇傾向になる可能性」

社会 友だち追加

UHB 北海道文化放送

 コメの価格はどうなっていくのでしょうか。


 北海道でも新米の刈り入れが始まり、早くも店頭に並んでいます。

 記録的な猛暑や随意契約の備蓄米の販売延長など、新米の価格に影響はあるのでしょうか?

北海道空知地方では2024年より早く新米の収穫がスタート

新米の収穫が始まっている

新米の収穫が始まっている

 北海道空知地方の芦別市では、新米の収穫が始まっています。


 稲作農家の中村寛郎さん。

 16ヘクタールの水田でブランド米の「えみまる」と「ゆめぴりか」を生産しています。


稲作農家 中村寛郎さん

稲作農家 中村寛郎さん

 「すばらしい出来で、収穫数量もある。高温障害が出るかと思ったが、きれいなコメでとてもおいしい」(稲作農家 中村寛郎さん)


 「JAそらち南」によると気温が高い日が続き生育が早かったため、2024年より6日早く稲刈りが始まったといいます。

価格は前年より1割高

道の駅では新米を販売

道の駅では新米を販売

 道の駅「スタープラザ芦別」では、新米の販売が始まっています。


 5キロ入りで「えみまる」は4000円、「ゆめぴりか」は4500円です。


道の駅 スタープラザ芦別 北坂仁美さん

道の駅 スタープラザ芦別 北坂仁美さん

 「去年より1割以上高くなっている。このご時世では仕方ない」(道の駅 スタープラザ芦別 北坂仁美さん)


 新米を購入した人は。

「価格的にはいい」と新米を購入した人

「価格的にはいい」と新米を購入した人

 「価格的にはいいのではないか。新米なので」(新米を購入した人)


 「ちょっと高いけれど、農家のことを考えると妥当かな」(千葉県からの観光客)

スーパーも価格の動向に注目

2024年産のコメをを3000円台後半で販売

2024年産のコメをを3000円台後半で販売

 札幌市豊平区のスーパー「キテネ食品館月寒店」です。


 現在、2024年産の「ななつぼし」や「ゆめぴりか」を3000円台後半で販売しています。

 新米はまだ入荷していませんが、その価格の動向に注目しています。


キテネ食品館 中塚誠社長

キテネ食品館 中塚誠社長

 「新米が5キロ4000円を超えるようだと、消費者がそれに対してどう思うか。主力商品としては2024年産のコメを引き続き売っていきたい」(キテネ食品館 中塚誠社長)


 「まだ買ったコメがあるので、それを食べている。これから買うなら備蓄米」(買い物客)

 「高いかもしれないが、味を重視して新米を買おうと思う」(買い物客)


関連ニュース