週間番組表

MENU CLOSE
検索

“洗濯の力で暮らしと社会を豊かに”次世代ランドリーサービス 「ライトン」竹内康さん #BOSSTALK

道内経済 友だち追加

UHB 北海道文化放送

【専門店】ライトン(札幌)はコインランドリーと洗濯代行を手掛ける「ジャバリン」などの事業を手掛け、洗濯のイメージを大きく変えた。代表取締役の竹内康さんに洗濯サービスの進化とその未来について聞きました。 BOSS TALK#108


――どんなお子さんでしたか。
「出身は栃木県小山市。田舎なので、虫を捕ったり、釣りをしたり。理科が好きだったのでテレビの分解などの実験を楽しんでいました」
――どんな将来を思い描いていましたか。
「大学で応用化学を勉強し、卒業後は研究開発部門に入りました。最初は不織布の国内最大手、日本バイリーン(東京)に入り、電池内のプラス極とマイナス極を隔てるセパレーターに不織布が使われており、物質の中身を変えずに表面の性質を変える『表面改質技術』を研究しました。10年ぐらいして、別の研究に移りそうだったので、転職して表面改質の専門会社の三好化成(東京)に入りました。化粧品のパウダーファンデーションの原料メーカーで、原料の表面改質を研究しました」

震災を機に札幌に移住 研究職の仕事がなく、化学の知識を生かし起業

2012年に「株式会社ライトン」を創業

2012年に「株式会社ライトン」を創業

――独立のタイミングは?

「東日本大震災まで埼玉で暮らしていましたが、安心して生活できるところに移住しようと、札幌に移りました。研究員としては就職先がなく、繊維と界面活性剤、石鹸に詳しかったので、コインランドリーと洗濯代行の店ジャパリンを始めました。最初の月の売り上げが10万円しかなく、家賃も払えない状態。あまりに暇だったので、札幌市中央区の円山、宮の森地区で定期的にPRチラシのポスティングをしました。配った中に、たまたま新聞記者の方がいて、その記者が新聞記事に取り上げてくれ、そこから経営状況が変わりました。新聞の次はUHBさんに取り上げていただきました」
――テレビの取材はUHBが最初だったのですね。反響はどうでしたか。
「昔は布団洗いは干して、たたいていました。10年以上前までは、布団を水につけて洗うのは『変になったら困る』『コインランドリーでは洗えるわけない』という感じでした。ところが、新聞、テレビで紹介されると、『では、お願いします』になり、流れが変わりました。新聞、テレビを見て、疑問に思う人はいなくなり、洗って、ふっくらするので、評判が口コミで広がりました」



「ゲーム開発」あなたのアイデアを形にするプログラマー募集「未経験歓迎/研修あり/昇給あり」
株式会社Wup
北海道
月給26万円~30万円
正社員
食品・医薬品工場などの環境作りをサポートする技術営業
アース環境サービス株式会社 帯広出張所
北海道
月給24万5,700円
正社員
  • みんテレ