ファイターズ快進撃支える外国人選手“通訳”の存在「日本の生活に欠かせない存在」選手の妻出産までのサポートも
首位を走るファイターズ。チームの大きな力になっているのが、外国人選手の活躍です。
彼らを側でサポートするのが、通訳の人たちです。
現在、チームでは英語やスペイン語などの通訳8人が働いています。母国を離れてプレーする選手の強い味方です。
「とても重要な存在です。チームメイトであり、ある意味親友でもあります。通訳以外でも色々なことをしてくれる、日本の生活に欠かせない存在です」(マルティネス選手)
球団初の女性通訳・佐久間しんじゅさんの挑戦
そのひとり。球団初の女性通訳として働いている佐久間しんじゅさん。
「選手が打てたらうれしいです。興奮しますね」(F英語通訳 佐久間しんじゅさん 24歳)
小学生の時に習い始めた英語の楽しさにのめり込みました。
「新しい言語を学んでいるだけで、その言語を使って新しい人たちと知り合えて、新しい考え方を学べる。世界が広がる感覚がしたのが面白かった思い出があります」(佐久間さん)
通訳の道へ―スポーツに魅せられて
留学を経て帰国。
バドミントンの世界選手権の通訳を経験した佐久間さんは、スポーツの世界に魅力を感じ、ファイターズのスタッフとして働き始めました。
ただ、野球の経験のなかった佐久間さん、最初は苦労したと言います。
「専門性の高い話になると、投手のボールの回転軸、球種の話、軌道の話、そういった所の難易度は高かったです。女性だからというのも、いい意味で意識しすぎることなく仕事ができているのは、みんなが快く受け入れてくれているからという印象を受けています」(佐久間さん)
女性通訳だからこそできたサポート
一方、女性だからこそ任された仕事も。
2024年、キューバ出身のマルティネス選手の妻が妊娠した際には病院に付き添いました。
「お腹の中でお子さんが成長して、健康にすくすく育っている姿を見た時は、毎回私も感動しながら素敵だなと思いました」(佐久間さん)
マルティネス選手にとっても忘れられない出来事です。