【わんわんパトロール隊】愛犬との散歩中に見回りパトロールを実施―隊長は警察犬の元指導手!声かけ事案多発時期に向けて登下校中の子どもたちやお年寄りを見守る〈北海道・石狩市〉
6月は子どもへの性犯罪などの前兆となる声かけ事案などが最も多い時期です。
そうしたなか、北海道石狩市では愛犬とのパトロールで地域を守る取り組みが始まっています。
人懐っこいプードルに柴犬やボーダー・コリー。
この日、続々と公園に犬たちが集まってきます。
この中にいるのが、トイプードルのきなこ(メス・1歳8か月)
モフモフで元気いっぱいです。
きなこの首にあるバッジ、地域を守るパトロール隊のしるしです。
石狩市花川の「わんわんパトロール隊」。
きなこの飼い主、田中嘉孝さん(77)が2024年5月に始めました。
「お年寄りや子どもを見かけたら声をかけて、安全のためにパトロールしましょう」(わんわんパトロール隊隊長 田中嘉孝さん)
住民が愛犬と散歩をしながら不審者がいないか見回るとともに、子どもやお年寄りを見守ります。
結成以降メンバーは続々と増えて47人になりました。
「きなこが来たときにちょっと訓練したときこれはいけると思った」(田中さん)
田中さんはきなこにパトロールに必要な基礎トレーニングをしています。
でも、こんなことも…
「持ってこい!」(田中さん)
違うよ、こっちはカメラだよ。あれ、今度は水を飲みにいっちゃった。
田中さんもちょっと照れくさそうです。
「こんなことないんだけどなあ」(田中さん)
30代の頃にシェパードを飼い始めた田中さん。
自らの飼い犬を嘱託警察犬とし、警察の捜査に協力する指導手として活躍しました。
「やっぱり犬好きだったんですよね。犬好きで警察犬業務に携わりたかった。警察の仕事を手伝いたかった」(田中さん)
当時の愛犬マリン号は、道内の警察犬の技術を競う大会で二度も一位を獲得するなど活躍。
犯罪の捜査で出動した際にもその能力を発揮していました。
「痴漢などは非常に多かったですね。そういうときも足跡を見つけて追いかけてました」(田中さん)