【冬物の後片付けどうする?】布団にダウンジャケット…クリーニングに出すと費用がかさむ “お得なコインランドリー活用術”で数千円の節約に…失敗しない洗濯テクニックをプロが伝授 時短も
暖かい日が続き、そろそろ冬物をしまおうとお考えの方も多いのでは。
さまざまなものの値段が上がる中、冬物をお得に洗濯できる方法を探りました。
5月13日、北海道池田町の最高気温は26.3℃。
北海道内で今年一番の暑さになりました。
札幌市でも21.7℃まで上がり、6月中旬の陽気となりました。
暖かくなると気になるのが、冬物の後始末です。
「掛け布団をコインランドリーに持っていき、詰め込んで洗濯した。きれいな布団を使いたい」(街行く人)
「少しでも安い店を探してクリーニングしてもらうが、あまりに料金が高ければ安い布団に買い替える」(街行く人)
家庭での洗濯が難しく、店に持ち込むと費用がかさみがちな布団。
札幌市中央区のコインランドリー「ジャバリン」では、シーズンを終えた冬物の羽毛布団を洗濯しようという人が大勢訪れています。
こちらでは自分で洗うだけではなく、プロに依頼することもできます。
「羽毛布団の取り扱いが増えてきたほか、ダウンジャケット類も。土・日曜日は1日100~150枚ほど羽毛布団を洗濯している。シングルの羽毛布団は2500円くらいで洗濯できる」(ジャバリン 竹内 康さん)
札幌市内の大手クリーニングチェーンでは、羽毛掛け布団シングル1枚で6600~8250円です。
洗剤などの値上がりで、料金の値上げを検討しているところもあります。
コインランドリーを上手に使えば数千円お得に済ませることができそうですが、うまくできるのか心配ですよね。
洗濯のエキスパートにポイントを教えてもらいました。
「洗濯表示で一番左側のマークが水洗いができるかどうかで、二番目のマークが漂白できるかどうかのマーク」(竹内さん)
このマークにバツ印がついているものはできないので、ご注意ください。