週間番組表

MENU CLOSE
検索

【知床観光船沈没事故】遺族は悲痛な胸の内語る…運航会社の桂田精一社長らに損害賠償を求める裁判始まる―悪天候予想の中運航の一方…被告側は“過失認められない”と主張_責任の所在はどこに?

事件・事故 社会 友だち追加

  知床で26人が乗った観光船が沈没した事故で、乗客の家族らが運航会社の桂田精一社長らに損害賠償を求めた裁判が始まりました。

桂田精一社長らに損害賠償を求める裁判始まる

カメラを避ける桂田精一社長

カメラを避ける桂田精一社長

 カメラを避け、タクシーの座席で身をかがめた知床遊覧船の桂田精一社長。


 法廷がある「本館」ではなく、裏側の「別館」から札幌地裁に入り、人目を避けるように渡り廊下を使って本館に入りました。

人目を避けるように本館へ

人目を避けるように本館へ

 2022年4月に起きた観光船沈没事故をめぐり、乗客の家族から約15億円の損害賠償を求められています。

遺族は悲痛な胸の内語る

船に乗っていた当時7歳の男の子

船に乗っていた当時7歳の男の子

 沈没事故の前、観光地・網走刑務所を訪れた当時7歳の男の子。


 船に乗る前、知床のゴジラ岩の前でカメラに笑顔を見せていました。

船に乗る前 ゴジラ岩の前での写真

船に乗る前 ゴジラ岩の前での写真

 お母さんと一緒に乗った船。


 この日は悪天候が予想されていたにもかかわらず、船は出航しました。

 20人が死亡、6人が行方不明。

悪天候でも出航― 桂田社長は謝罪

事故から4日後 会見で謝罪

事故から4日後 会見で謝罪

 「この度はお騒がせして大変申し訳ございませんでした」(知床遊覧船 桂田 精一 社長)


 事故から4日後、桂田社長は会見で謝罪しました。

 悪天候でも客を納得させるために出航することは以前からあったと話しました。

 「船が揺れれば"もう帰ってくれ"と納得してもらう方法をとっていました」(桂田社長)

もう息子とは会えない― “苦渋の決断”息子と母の死亡認定

今は一緒に祝えない 息子の誕生日

今は一緒に祝えない 息子の誕生日

 「お誕生日おめでとう」(乗客家族提供の動画)


 船に乗ったまま行方不明となった男の子。

 これは事故前年の誕生日の様子です。

 いま、誕生日を一緒にお祝いすることはできません。

 「息子の誕生日は自分にとっても大事な日なので。誕生日おめでとうって。8歳おめでとうって。本当だったら2人と一緒に誕生日のお祝いをしていたと思う」(乗客の家族)

 2024年の春、行方不明の息子とその母親、2人の死亡認定を自治体に申請しました。

 死亡認定を申請― “苦渋の決断”

死亡認定を申請― “苦渋の決断”

 運航会社と桂田社長を訴えるためには、遺族となる必要があります。


 苦渋の決断でした。

 男性を含む乗客14人の家族など29人は、運航会社の知床遊覧船と桂田精一社長に、あわせて約15億円の損害賠償を求める訴えを起こしました。

 「桂田社長に直接意見できる数少ない機会ですので。会社としての責任はある程度認めているが、個人には認めておらず、亡くなった船長のせいにしている」(乗客の家族)