週間番組表

MENU CLOSE
検索

「ご近所さんはいなくなった」富良野市で増える外国人…トラブルもあとを絶たず“オーバーツーリズム”におびえる住民

社会 友だち追加
「富良野の可能性はニセコ以上」と語る不動産会社社長の石井秀幸さん

「富良野の可能性はニセコ以上」と語る不動産会社社長の石井秀幸さん

 7年ほど前から注目し、富良野エリアに計20万坪の土地や物件を所有する石井さんは「ポテンシャル(可能性)はニセコ以上」と高く評価する。



 「第1に旭川空港から車で50分、新千歳空港から2時間の好立地。東京からの日帰りが可能だ。夏はラベンダー、冬はウインタースポーツと通年の集客が見込める。そして、北海道第2の都市、旭川から近いので人材が集めやすい」

⑥まるでバブル…A5ランクの『ふらの牛』売れ連日満席

北の峰地区は英語表記であふれている

北の峰地区は英語表記であふれている

 北の峰地区には「FOR SALE」の看板が立ち並び、外国語の表記であふれている。レストランは連日、外国人を中心に大にぎわい。まるでバブルだ。


 スキー場から徒歩5分のステーキ店「エルアサドール」は12月中旬から3月末にかけ、常に予約で満席。「300グラム7800円、A5ランクの『ふらの牛』のステーキは毎日5皿以上注文される」。店主は満面の笑みだ。

外国人客で満席のダイニングバー「AJITO」

外国人客で満席のダイニングバー「AJITO」

 ダイニングバー「AJITO」も平日にも関わらず、午後5時の開店から1時間も経たないうちに全40席がほぼ外国人で満席に。「毎日100人ほど来店する」(オーナーの新居丈幸さん)。コロナ禍のつめあとは一切見られない。

ゴミ分別守らない外国人 片付けるのは住民たち

分別が守られていないため赤紙が張られ回収されずに残されたごみ(富良野市)

分別が守られていないため赤紙が張られ回収されずに残されたごみ(富良野市)

 10年前、2万3000人いた人口は、今では1万9000人に減ったが、外国人は120人から5倍の630人と増えるばかりだ。


 外国人が増えたことで、住民との摩擦が目立つようになった。富良野市ではごみは14種類に分けて出すことが決められている。北の峰地区では、分別されていないごみが回収されず、たびたび放置されている。後始末は町内会のボランティア。住民たちは「ルールを守らない外国人が多い」と口をそろえる。

 「放っておくとカラスがつついて散らかす。町内会の当番や気づいた人が片付けている」(北の峰地区の住民)

 ゲレンデから宿泊先まで、スキーやスノーボードで車道を滑り、移動する外国人もいる。車や子どもにぶつかることも。北の峰地区の自営業、大橋修一さん(48)は「歩くのが面倒くさいのは分かるけど危ない。ルールだけは守ってほしい」と訴える。



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル