週間番組表

MENU CLOSE
検索

寺の屋根から住職が“転落” 雪下ろし中に相次ぎ2人死亡 80代男性は急性心不全と判明

事件・事故 社会 友だち追加
雪下ろしの事故を調べる北海道警深川署

雪下ろしの事故を調べる北海道警深川署

 北海道沼田町で、自宅の屋根の雪下ろしをしていたとみられる男性が地面に倒れているのが見つかり死亡が確認されました。死因は急性心不全と判明しました。


 4日昼ごろ沼田町更新の2階建て住宅で、この家に住む妻が外に80代の夫が倒れているのを見つけました。

 夫は病院に搬送されましたが死亡しました。

 警察によりますと、夫は午前10時ごろから1階屋根の雪下ろしをしていたとみられています。

 妻が倒れているのを見つけた際、屋根にはハシゴがかけられていて屋根の上の雪にはスコップがささり一部除雪されていました。

 警察は夫がハシゴから転落した可能性があるとみて調べていましたが、その後の調べで死因が急性心不全と分かりました。

 転落などによる目立った外傷はなかったということです。

 また上川地方の美深町では、光願寺という寺で本殿の1階屋根に上り雪下ろしをしていた80代の住職の男性が屋根から転落し死亡しました。

 警察は、雪下ろしの際は2人以上で命綱やヘルメットを身に着けるよう呼び掛けています。