週間番組表

MENU CLOSE
検索

2024年も大量発生?雪虫の生態とは…「綿のない雪虫」に「綿のある雪虫」驚きの能力も明らかに!雪虫の見る目も変わる?

天気 社会 友だち追加
出産のためにヤチダモの木へ引っ越し

出産のためにヤチダモの木へ引っ越し

 「ヤチダモの木を目指して飛んで、そこで子どもを産みます。春から秋まではメスしかいなくて、メスだけでどんどん子どもを産む。単為生殖といいます」(秋元教授)


 つまり、この時期飛んでいる雪虫はすべてメスで、出産のためにヤチダモの木へ引っ越しをしているんです。

雪虫の驚くべき能力とは

雪虫を食べるエゾリス

雪虫を食べるエゾリス

 驚いたのが、メスだけで子を産み、そこで初めてオスが登場すること。


 そのオスとメスは羽が生えた成虫にはならず、交尾をして卵を産みます。

 その卵は全部メスで、卵のまま冬を乗り越えます。

 「これだけ捕れれば今日はいいかな。数は多いです。状態の良い大きな個体が多いです。年によってサイズが違うんです」(秋元教授)

 「例えば雪虫がいなくなってしまったら、生態系のバランスが崩れるんですか?」(千須和キャスター)

 「これが絶滅すると、別の捕食者や寄生をしている昆虫も滅んでいきます。鳥が食べたり、エゾリスが食べに来たり。数が多いので、タンパク源として他の生物が利用しているんです。おいしいかどうかはわからないんですけど」(秋元教授)

雪虫

雪虫

 さらに、雪虫にはとんでもない能力があることがわかりました。


 「風のない日を選んで、木が出す香りをかぎ分けて飛んでくるんです。我々には感じられない香りを、触角で感じて飛んでくる」(秋元教授)

 「木にたどり着くまでに、人間とぶつかったり、払われたりしているうちに死んでしまう雪虫もいるんですね。忌々しく感じていた雪虫ですが、必死に移動していると聞くと、見る目が変わりました。ちょっと応援しても良いかも…」(千須和キャスター)


 知れば知るほど、奥の深い生態の雪虫。まだまだ発生しそうなので、気になる人はマスクをするなどしてお出かけください。



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル