週間番組表

MENU CLOSE
検索

春だけじゃない!「秋の花粉症」9月がピーク!原因は"ヨモギの花粉" 公園など身近な所に自生 軽い症状で気が付かないことも つらい場合は早めの受診が大事 北海道札幌市

くらし・医療 友だち追加

 皆さんは最近、鼻がムズムズしたり目がかゆくなったりしていないでしょうか。


 もしかしたら花粉症かもしれません。

 秋の花粉症は、どんな特徴があるのか、取材しました。

 暑さが収まり、過ごしやすい季節となってきましたが、実は、今の季節にも、ある症状がでる人もいます。

 「(子どもが)今くらいの秋になると、鼻水が出たりかゆくなったり、咳が出る」(札幌市の女性)

 「目がかゆくなって先月、眼科に行って目薬もらいました。たぶん花粉症ですって」(札幌市の女性)

秋の花粉症

秋の花粉症

 秋の花粉症は、春のシラカバ花粉と同様に目が赤く充血し、かゆくなたり、くしゃみや鼻水も止まらなくなったりします。


 (秋の花粉症はご存じですか?)

 「いやー知らないですね。(聞いたことは)ないです」(札幌市の男性)

 苦しんでいる人がいる一方、知らない人も多い秋の花粉症。

 何の花粉が飛んでいるのでしょうか。

 「こちらはオオヨモギもしくはエゾヨモギと呼ばれる植物です。小さい一つ一つの花から花粉が出ています」(道立衛生研究所 平島洸基さん)

 和菓子などに使われるヨモギ。

 その花粉が、秋の花粉症を引き起こしているのです。

ヨモギの花粉が原因

ヨモギの花粉が原因

 「旭山記念公園に来ています。駐車場近くのこちらの茂みにもヨモギが生えているのが確認できます」(池田大地記者)


 ヨモギは北海道各地の身近な所に自生しています。

 札幌市の道立衛生研究所では、毎日、空気中の花粉を採取しています。

 「今時期は多いのはヨモギの花粉になりますね」(平島さん)

 実は、ヨモギ花粉の観測を担当している平島さん自身が、秋の花粉症に悩まされているといいます。

 晴れた日には、症状を感じる人が増えています。

 2024年のヨモギ花粉は8月後半から飛び始め、9月に入り急激に増加しています。
 
 飛散量は例年並みで、まさに今がピークです。