週間番組表

MENU CLOSE
検索

掃除のプロが伝授 ほったらかし!こすらない!ほぼ動かないカンタン掃除術「定期的にやった方がいいけどなかなか気が進まない」を解決【ラクカジ】

友だち追加

 定期的にやった方がいいけどなかなか気が進まない…そんな掃除ってありますよね。そんな中、動かない、ほったらかしなど、手間がほとんどかからない掃除が話題になってるんです。今回はほぼ動かないラクカジ掃除術を紹介します。

札幌市に住む植田恵美子さん

札幌市に住む植田恵美子さん

 今回協力してくださったのは札幌市に住む植田恵美子さんです。

 中学校、小学校、保育園に通う3人のお子さんを持つお母さん。「下が4歳なので、常に床にいろんな物が落ちていて、それを片付けるだけでも手一杯。細かいところまでは手が回らない」と話します。

「キミタス」のKYOKOさんが掃除術を伝授

「キミタス」のKYOKOさんが掃除術を伝授

 掃除術を教えてくれたのは、札幌市で年間約4000件の家事代行を請け負う「キミタス」のKYOKOさんです。

 「自分の時間を使っていただきたいので、お掃除は簡単に済ませましょう」とKYOKOさん。

特に面倒なのが魚焼きグリル

特に面倒なのが魚焼きグリル

 まずはキッチンから。

 気になるのは、ガスコンロのまわり。

 特に面倒だと感じているのが魚焼きグリルです。恵美子さんのお宅でも、コゲや汚れが…。

酸素系漂白剤を使用

酸素系漂白剤を使用

 今回は、酸素系漂白剤を使います。

 弱アルカリ性の洗剤で、主成分が過炭酸ナトリウム。ひどい油汚れも酸素の力で落としてくれるんですって。

袋に入れてつけ置き

袋に入れてつけ置き

 まず厚手のビニール袋に、五徳や魚焼きグリルなどキレイにしたいと思うものをどんどん入れます。

 そして、50~60℃のお湯を入れ、酸素系漂白剤を溶かし、1時間放っておきます。酸素系漂白剤はお湯2リットルに大さじ1杯が目安。50~60℃くらいの温度にすると洗浄力もアップするということですよ。

 酸素が発生するので密閉しない程度に、袋は軽く縛ってくださいね。

 袋に入れることで、つけ置きしたものを端に寄せて別の作業ができるのもいいですね。

汚れが残っている部分は指でなぞるだけ

汚れが残っている部分は指でなぞるだけ

 ほぼ動かずに1時間。

 流すときは袋の角を切って排水溝に流せば、周りに汚れが付かずに済みます。

 汚れが残っている部分は指でなぞるだけで汚れがスルッと落ちていきます。



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル