週間番組表

MENU CLOSE
検索

掃除のプロが伝授 ほったらかし!こすらない!ほぼ動かないカンタン掃除術「定期的にやった方がいいけどなかなか気が進まない」を解決【ラクカジ】

友だち追加
魚焼きグリルはピカピカに

魚焼きグリルはピカピカに

 汚れていた魚焼きグリルも、ご覧の通りピカピカに!


 五徳のコゲもキレイに落ちました!

靴にも使える

靴にも使える

 実はこの方法、靴にも使えるのだそう。


 靴を水につけると浮いてきたりしますが、袋を使うと、しっかりつけ置きすることができるんです。使用上の注意をよく確認して、試してくださいね。

重曹はいろいろな素材に使える

重曹はいろいろな素材に使える

 続いては浴室。浴槽を使って、お風呂場にある小物を洗います。


 浴室で使うのは重曹。さまざまな素材に使える洗剤で、値段も安くてタップリ使えるのもうれしいポイント。

 100リットルに対して1カップの重曹を浴槽に入れていきます。

お風呂の小物をつけ置き

お風呂の小物をつけ置き

 温度はやはり50~60℃。温度が肝心です。お風呂の残り湯を使う場合は、熱いお湯を後から足してくださいね。


 お風呂の小物やふたも入れました。

扇風機の部品も一緒に

扇風機の部品も一緒に

 そして一緒につけ置くのにおすすめなのが、扇風機の部品。


 意外にほこりや油汚れがついてしまっていますよね。スポンジで洗うのも大変なので、一緒に入れちゃいます。

 そして、何もせずに放置すること1時間。

扇風機のハネもピカピカに

扇風機のハネもピカピカに

 ほこりがついていた扇風機のはねもピカピカ。


 ちょっと裏が黒ずんでいた桶もキレイになっていました。

 あとは栓を抜いてシャワーですすぐだけ。浴槽もキレイになるんです。


キッチン用のスプレータイプの塩素系漂白剤を使用

キッチン用のスプレータイプの塩素系漂白剤を使用

 最後はトイレ。毎日できるだけ掃除するようにしていても、ふちの部分や届かないところは諦めて放置しちゃいますよね。


 今回使うのは、キッチン用のスプレータイプの塩素系漂白剤。

トイレットペーパーを溝に…

トイレットペーパーを溝に…

 まず、トイレットペーパーを溝に詰めていきます。


 軽く詰めるのがポイント。

トイレットペーパーでパックするように

トイレットペーパーでパックするように

 全体に軽くトイレットペーパーを詰めたら、泡状の塩素系漂白剤を吹きかけて、染み込ませるんです。


 トイレットペーパーでパックをするような感じで、5分ほどつけ置きます。

 このとき、トイレットペーパーの量が多いと詰まる可能性があるので気をつけてくださいね。

流すだけで嫌な臭いもスッキリ

流すだけで嫌な臭いもスッキリ

 5分置いたら流すだけで掃除完了!


 嫌な臭いもなくなってスッキリしました。黄ばみ、黒ずみの除去、除菌、消臭4つの効果があるんですって。

 ほぼ動かない掃除、ぜひお試しください。