週間番組表

MENU CLOSE
検索

「ラップの端が見つかる」「袋の口がすぐに開く」すぐできる簡単"裏ワザ“…家事ストレスを元家政婦が解決!家にあるものですぐできる

友だち追加
水出しの麦茶と変わらない味わい

水出しの麦茶と変わらない味わい

 水出しの麦茶と、見た目は変わりません。


 飲み比べてみると味も変わらず、渋みもなく、口当たりもすっきりしています。

保存容器のニオイが落ちない!

カレーを入れた保存容器

カレーを入れた保存容器

 保存容器にカレーなどの色・ニオイが強いものを入れると、洗ってもヌルヌルやニオイが気になることがあります。


 保存容器のお悩みは、ある調味料を使うと簡単に解決できます。

塩で保存容器のぬめりやニオイ取り

塩で保存容器のぬめりやニオイ取り

 その調味料は、どのご家庭にもよくある「塩」です。


 保存容器に、スプーン2杯ほどの塩と水100ccを入れます。

 しっかり蓋をして30秒ほど振ると、ニオイやぬめりが取れます。

塩が細かい傷に入ったニオイやぬめりを取る

塩が細かい傷に入ったニオイやぬめりを取る

 保存容器についた細かい傷に、ぬめりやニオイが入り込むことが主な原因です。


 塩が細かい傷に入ったニオイやぬめりを取り、きれいになります。

 さらに、塩自体にも抗菌作用もあります。

鍋から吹きこぼれる!

鍋の中にスプーンを入れる

鍋の中にスプーンを入れる

 そうめんなどをゆでていると、鍋から吹きこぼれることがあります。


 その場合は、鍋の中にスプーンを入れてみてください。

お湯の対流が吹きこぼれる原因

お湯の対流が吹きこぼれる原因

 お湯の対流が吹きこぼれる原因ですが、スプーンを入れると対流が複雑になり、吹きこぼれしにくくなります。


 カレースプーンなど、大きめのステンレスのスプーンがおすすめです。

 ちょっとした工夫で、日頃の家事ストレスを減らしましょう。