餌が欲しいから話しかける? おたる水族館に出没する“謎のカラス”を調査 専門家「トドのまねをしている可能性」指摘 知能が高く頭の中でイメージ作り上げている 北海道
カラスの驚くべき能力 まさかトドの「ハル君」のマネ?
「声でコミュニケーションをとるという習性が元々ある。やっぱり知能も高いせいか頭の中でマネをするというイメージを作り上げることができて、ある意味知能が高いがゆえに出てくる行為と思える」(杉田名誉教授)
他にも遊びの一環として犬の鳴き声をまねたり、「おはよう」など人間の言葉のまねたりするカラスもいるといいます。
想像を超えるカラスの賢さ。さらに、杉田名誉教授は驚くべき可能性を口にします。
「止まっているところに「ハル君」というトドの名前がついていますけど、停滞してマネごとをしている時間が長いのでまさか「ハル君」のマネではないかなと・・ひいき目ですけどね」
「頭がいいのでカラスは人の顔を覚えることができる。『食べる』『子孫を残す』以外で喜びを満たしているのは人間とカラスだけ。もしハル君のマネならすごいなと思う」(ともに杉田名誉教授)