北海道に”アザラシ旋風”到来 愛くるしい赤ちゃん誕生…もふもふは今だけ! 流木から生まれた木彫りのアザラシはイベントで完売の人気
稚内の水族館でゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生。小樽の水族館には大阪からワモンアザラシが仲間入りするなど、この春、北海道にはちょっとしたアザラシ旋風が吹き始めています。
かわいらしい見た目からは想像できないほど、凄みのある鳴き声。
ときにはピョコピョコ飛び跳ねます。
稚内市の「ノシャップ寒流水族館」で3月12日と21日、ゴマフアザラシの赤ちゃんが相次いで誕生しました。
「白いもふもふの毛は大体2~3週間で抜け、ゴマ模様に変わる。キレイな毛を見られるのは3月中だけ」(ノシャップ寒流水族館 畑山水紗子さん)
ノシャップ寒流水族館は3月31日に冬季の営業を終了します。
もふもふの赤ちゃんが見られるのはあと3日です。
こちらは「小樽水族館」。この春、やって来たのがワモンアザラシの「ミゾレ」君です。
「ワモンアザラシはかなり警戒心が強いアザラシ。ミゾレは初めて会った時から寄ってきて、人慣れはかなりしていると思う」(小樽水族館 濱夏樹さん)
大阪の水族館で生まれたばかりの頃は真っ白だったミゾレ君。
当初は低体温症で命の危険がありました。
飼育員が日本で初めて24時間体制の完全人工哺育を行い、ミゾレ君を育てたのです。
「元気になって来てくれたし、ここでもみんなと仲良くやっていけると思う」(苫小牧から来た入場者)
おたる水族館では繁殖のため、ミゾレ君とメスとの同居を年内にも始める予定です。
そして北海道にはアザラシに魅せられ、人生が変わったという人がいました。
アーティストの「ぴすぴす」さん。この日も海岸で流木を集めていました。